投稿日:2014-02-01 Sat
最近見た映画の感想なんですが、ざっくりと行きます。「エリジウム」は面白くなかった。
「第9地区」の監督なので期待して見たら・・・・なんだこれ?
設定がテキトウ過ぎて笑えるレベル。
主人公がエリジウムに行く動機付けがチープ過ぎる。幼馴染の女性との関係も曖昧すぎて意味不。
大統領のジョディ・フォスターも何がしたいのかイマイチわからん。その地位で充分だろうが。
「第9地区」で主人公だったシャールト・コプリー演じる傭兵も、単なるヒャッハー野郎で陳腐。
見た後に何も感じない映画だった。
「ゼロ・グラビティ」は退屈だった。
基本的にサンドラ・ブロックが一人で「Oh! No!」と「No!No!No!No!」を連発しているだけだった。
ジョージ・クルーニーもすぐ消えた。まさかの低予算映画か?
ストーリーも・・・・ピンチ⇒なんとか逃げる⇒またピンチ⇒逃げるの繰り返し。
なんでロシアが自分の国の衛星を打ち落としたのかも謎のままだし。助かったー・・終了!って何だよ!!
世界的に高評価の意味が解らない。頑張る理由も取って付けた様なものだし。全く感情移入できなかった。
「オブリビオン」は良作だった。
シナリオが良く出来ている。最近珍しい静かなSF映画。伏線の張り方が巧い。
映像も美しかった。
最後も少しほろ苦い感じでよかった。トム・クルーズ頑張ったな。
久々に「映画」を観た感じがした。
「エンダーのゲーム」は・・・・・何コレ?
デキる主人公がひたすらいじめられ、その度にブチ切れて半殺しという映画。
敵の母星まで突き止めておいて、敵の正体がイマイチ解からないとかありえない。
集められた子供たちがやっているトレーニングが全く生かされない。っていうか生身の戦闘無いのに何やってんの?
姉ちゃんはたった一人の理解者なのに逃げ出して来た主人公をあっさり追い返すし・・・。
盛り上がりも感動も無い映画。原作読む気にもならない。
「スタートレック・イントゥダークネス」 は面白かった。
最近まで気が付かなかったけど、これと前作2009年公開の「スタートレック」は初期メンバーのリメイクだったとは!
キャスティングも絶妙で、皆何処かオリジナルメンバーの雰囲気を持っている役者が揃っている。
2009年版の前作と打って変わって、明るく、鮮やかな色調で、アクションや戦闘シーンも多く、
見ていてワクワクする作りになっている。
何と言っても敵役「カーン」、そう、あの「カーン」が登場するのはスタートレックファンなら観ないとイカンでしょう。
演ずるのはイギリスの人気ドラマ「シャーロック」の主人公役のベネディクト・カンバーバッチ(舌かみそう)
これが実にハマっている。知性と残虐性を見事に表現しているのは素晴らしい。低音ボイスもシビレル。
シナリオも良く練ってあり、あらゆる伏線が最後にピタッとはまるので気持ちいい。
テンポもよく、ダレる隙を与えない。
そして、旧作「カーンの逆襲」を知っている人には「ええっ!?今回は・・」という泣けるシーンも。
忘れてはいけない、スタートレックといえば、この人、スポック。
ザッカリー・クイントが演じているこのヤングなスポックがこれまた1分見るともうスポックにしか見えない。
この新シリーズのスポックの面白いのは、「必ず一度は激しくブチ切れる」という所で、
バルカン人と地球人の混血という設定を良く表していて好感が持てるキャラクターとなっている。
ちなみに、チラッとですがレナード・ニモイも出てますよ~。
「SPEC結」はジョジョネタに走りすぎて意味不明だった。
設定広げ過ぎ。色んなところが破綻していて最初のノリと全然違う。
ふざけてんのか真面目にやってんのかハッキリして欲しい。
あまり考えないで勢いだけで作品を作るとこうなってしまう悪い例。
「TRICKラストステージ」はフツーに面白かった。霊能力者役の水原希子ちゃんが美しかった。
こっちは最初からふざけているので安心して観れる。「SPEC」と同じ監督なのに。
てっきり霊能力者役は現地の綺麗な女優さんを使っているんだなーと思っていたら、
スミマセン、日本の女優さん(モデルさん?)でした勉強不足でした。
水原希子さん、憶えておきます。
・・・・とまあ、こんな感じのあくまで個人的な感想でした。映画大好き!!
- 関連記事
-
- アイデアなんですが。
- 感覚がズレているのか?
- 昔の映画
スポンサーサイト
なんか自分が見ようかなと思ってるのがほとんどで笑ったw
ゼログラビティはなんとなくそうなんだろうなぁ・・エリジウムは正直CGだけ見たいかな。スタートレックはエンタープライズがあんなになるのがなぁ。。自分は近日にマイティソー見ますよ。アベンジャーズ2に関係あるか謎ですが・・
ゼログラビティはなんとなくそうなんだろうなぁ・・エリジウムは正直CGだけ見たいかな。スタートレックはエンタープライズがあんなになるのがなぁ。。自分は近日にマイティソー見ますよ。アベンジャーズ2に関係あるか謎ですが・・
2014-02-01 土 14:16:52 |
URL |
haya
[編集]
あれ?スマン、結構ネタバレしちゃったかな?
マスコミの評価ってあてにならないし、その評価信じちゃうと痛い目みるからねえ。
ちなみに今まで観た中で最低映画は「スカイライン」!
これはヒドかった・・・・・・マスコミ評価高くてTVCMもガンガン流してたけど、専門学校生が作ったのかと思うレベルで、全てがカオス!ラストもいきなりゲームの画面みたいになっちゃうし、映画館でみたら金返せってなるような作品。ぜひ観て!!!(ん?)
たぶん開始10分ぐらいから嫌な予感はしてくると思うけど。
でも「アバター」のCGスタッフが携わっているんだぜ。(かわいそうに。)
どうせなら低予算で開き直ったB級映画の方がよっぽど面白いよ。
「メガピラニア」なんて最高に面白かった!
ピラニアのメガっぷりがハンパ無い(戦艦沈めるくらい、鯨サイズ)し、どう見てもその辺の工場を軍事施設と言い切ってしまう無茶っぷり、もう突っ込み所が多過ぎて突っ込もうとすると次の突っ込みポイントが現れてしまい、笑いが止まらない!
そのくせテンポが爽快なほどいいのであっという間に終わってしまうという、最後まで突っ込みが追いつかずに敗北感をあじわう名作。恐るべしメガシリーズ。
ちなみにDVD版には「メガ字幕」なるモードもありさらに異次元。
デカ過ぎるよ、字幕。
マイティソーといえば変なハンマー持った電撃オヤジだな。
最近はマーブルコミックのヒーローがメジャーになったものよのう。
でもバットマンとアイアンマンは金の力が正義なのでキライ。
あと、日本の漫画もそうだけど、最近は特殊能力を持った主人公が多いのはあまり好かんね。生まれが全てみたいで。
イマドキ努力と根性は流行らないのかしら。
どうでもいいけど「アベンジャーズ」って「お便所ーズ」みたいな響きがあるよね。
「アメリカンヒーロー」は仲間に入れないのかな?あのお腹に「中」って書いてあるアイツ。
え?だめ?あ、そう。
マスコミの評価ってあてにならないし、その評価信じちゃうと痛い目みるからねえ。
ちなみに今まで観た中で最低映画は「スカイライン」!
これはヒドかった・・・・・・マスコミ評価高くてTVCMもガンガン流してたけど、専門学校生が作ったのかと思うレベルで、全てがカオス!ラストもいきなりゲームの画面みたいになっちゃうし、映画館でみたら金返せってなるような作品。ぜひ観て!!!(ん?)
たぶん開始10分ぐらいから嫌な予感はしてくると思うけど。
でも「アバター」のCGスタッフが携わっているんだぜ。(かわいそうに。)
どうせなら低予算で開き直ったB級映画の方がよっぽど面白いよ。
「メガピラニア」なんて最高に面白かった!
ピラニアのメガっぷりがハンパ無い(戦艦沈めるくらい、鯨サイズ)し、どう見てもその辺の工場を軍事施設と言い切ってしまう無茶っぷり、もう突っ込み所が多過ぎて突っ込もうとすると次の突っ込みポイントが現れてしまい、笑いが止まらない!
そのくせテンポが爽快なほどいいのであっという間に終わってしまうという、最後まで突っ込みが追いつかずに敗北感をあじわう名作。恐るべしメガシリーズ。
ちなみにDVD版には「メガ字幕」なるモードもありさらに異次元。
デカ過ぎるよ、字幕。
マイティソーといえば変なハンマー持った電撃オヤジだな。
最近はマーブルコミックのヒーローがメジャーになったものよのう。
でもバットマンとアイアンマンは金の力が正義なのでキライ。
あと、日本の漫画もそうだけど、最近は特殊能力を持った主人公が多いのはあまり好かんね。生まれが全てみたいで。
イマドキ努力と根性は流行らないのかしら。
どうでもいいけど「アベンジャーズ」って「お便所ーズ」みたいな響きがあるよね。
「アメリカンヒーロー」は仲間に入れないのかな?あのお腹に「中」って書いてあるアイツ。
え?だめ?あ、そう。
2014-02-02 日 05:30:18 |
URL |
Takase
[編集]
△ PAGE UP