fc2ブログ
 
■プロフィール

Takase

Author:Takase
初代ファミコンからPCまで、ゲームを愛する男。
レトロゲームバンザイ!
ゲームも作ってるよ。

■訪問者数

■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
まさかのアップデート!!
今年発売するジョジョのゲーム「アイズオブヘブン」のPS4の体験版がリリースされているようですが、なんと、前作にあたるPS3の「オールスターバトル」がまさかのアップデート!!(Ver.1.05)

発売直後に永久パターンやら対戦格闘としてのゲームバランスの悪さなどでケチョンケチョンに言われていた「オールスターバトル」、今回のアップデートでついに、ついに、「アーケードモード」が搭載されました。
今までは原作ストーリーをなぞることしか出来なかったこのゲームに、さんざん入れろと言われ続けてきた対CPU連戦モードである「アーケードモード」が追加されたので、やっとまともに遊べるゲームになった感じです。
むしろ何故最初に入れなかったのか?

個人的にはジョジョの世界を楽しむためのソフトと割り切っていたのでそれほど不満は無かったんですが、アーケードモードは嬉しいですね。今までは練習モードかオンラインのキャンペーンモードでしか原作に無いCPU対戦が出来なかったのでゲーセン気分で楽しめます。

アップデートついでに久しぶりに遊んだら結構楽しめました。




スポンサーサイト



PS3 | 05:11:20 | Trackback(0) | Comments(2)
ゴジラ!!
12月18日発売のPS3ソフト「ゴジラ」。
体験版がリリースされたので早速ダウンロードして遊んでみました!

基本的なルールは、各ステージにある「Gジェネレータ」を全て破壊するとステージクリアという単純なものです。
そして「Gジェネレータ」やステージ上にある建物、ゲーム内では「Gフォース」と呼ばれる防衛隊の戦車やヘリ、戦闘機などを破壊することで成長し、巨大化して新しい技を覚えていくというパワーアップ要素もあるのでなかなか楽しめます。

通常攻撃ボタンでバシバシ殴り、連打でコンボが出せます。レバー上と攻撃ボタンで尻尾攻撃になります。
放射能火炎ボタンは一定時間で溜まっていくゲージを消費して強力な火炎が出せます。長押しすると首を振って広範囲を焼きます。基本的に近くの敵や施設を自動的に狙うので割りと適当に出せます。

タックルボタンで短いダッシュと体当たりを行います。どちらかといえば体当たりよりもダッシュとして使う事が多いです。

破壊度のパーセンテージが上がったり時間がかかったりすると防衛のレベルが上がってゴジラへの攻撃が激しくなってきます。
一定時間経過で別の怪獣が現れてゴジラを攻撃してくるのでさらに盛り上がります。

それからデータ収集ポイントというのがあって、ステージのあちこちにゴジラのデータを集めるポイントがあり、そこに進入したらデータ収集ボタンを押すとカメラワークがドキュメンタリーっぽくなってゴジラのデータ収集が始まり、一定のデータが集まると新型の対ゴジラ兵器が開発されるというシステムもあります。

でもプレイヤーがゴジラなのに自衛隊の兵器開発にも協力するという謎の仕様。まあ楽しければいいか。

で、感想

操作性は、もちろんゴジラなのでもっさりしています。逆にキビキビ動くゴジラは見たくない。
とにかく破壊しまくるというゲーム内容なのでストレス発散になります。
ゲームとは破壊の快感なのです。これでいいのだ。

グラフィックも古き良き時代の特撮映像を再現するためにこだわっているので素晴らしいです。
特撮ファンなら「ああ、これこれ」ってなります。

登場する敵の怪獣も中々イイ感じです。ジェットジャガーとかマニアック過ぎだろう!でも嫌いじゃない。
あ、ちなみにジェットジャガーはロボットね。キングギドラ出るのはうれしい。
基本的に特撮好きじゃなければ全くといっていいほど買う要素が見当たらないゲームですね。
完全にマニア向けです。

でも多分これ買います。特撮マニアなんで。
できればゴジラのモデリングを映画のそれぞれの着ぐるみを再現した物が使えると完璧なんですが・・・





PS3 | 11:00:52 | Trackback(0) | Comments(0)
久々のドラゴンズドグマ。
しばらくぶりに「ドラゴンズドグマ ダークアリズン」をプレイしてます。

DDDA.jpg

う~ん、良いゲームだ。
ついついあっちこっちと歩き回りたくなりますね。何度やっても飽きません。
フィールドのサウンドも良くて、風の音や虫の声、遠くの敵が発する声など、空気感がとても良いんです。
続編も期待したいところなんですが、どうも続編は上層部の許可が下りないそうで、ディレクターの方も「作りたいけど作らせてもらえない」と言ってます。
PS4で出たら迷わずPS4本体も買うんですけどねえ。
とても残念です。
ヒット作の続編ばかりで回っているような日本のゲーム市場で、完全新作としてはかなり良いゲームだったと思います。

発売直前に開発スタッフの関係者のパワハラ事件が発覚して、一部ユーザーから反感を買ってしまい、なぜかクソゲー扱いされることが多いのですが、個人的には全然クソゲーだとは思いません。

むしろ現在のおかしなゲーム業界やSFともファンタジーともつかないジャパニーズRPGゲームと比べたらかなり正統派のアクションRPGなのではないでしょうか?

ネットでのドラゴンズドグマの批判の内容としては、

 ストーリーがクソ(特にラスト)
 街が少ないからクソ
 移動手段が基本的に徒歩しかないのがクソ
 オープンワールドなのにフィールドがGTAみたいな広さが無いからクソ
 夜になると暗過ぎて良く見えないからクソ
 キャラが洋ゲーみたいでクソ
 武器が少ないからクソ
 同じエリアに決まった敵しかいないからクソ
 ジョブの強さにバラつきがあるからクソ
 スカイリムの方が凄いからクソ
 そもそもカプコンがキライだからクソ

と、だいたいこんな具合です。
こうやって並べると、まるで本当にクソゲーみたいに感じますが、実際にプレイしてみたら全然そんな事は無いと感じるはずです。
ケチをつけている人たちは、
「どうせパワハラ社員が開発にいるようなゲームだからろくなもんじゃないはずだ」
というフィルターを通してプレイしたとしか思えません。

個人的に反論するなら、
 
 ストーリーがクソ(特にラスト)
   →ラストの展開が気に入らないと言っている人が多いのですが、ハッピーエンドじゃないと良いストーリーではないというのはご都合主義の考え方。

 街が少ないからクソ
   →街が多くなければいけないというのは誰が決めたのか?現代じゃあるまいし。ドラクエのやりすぎ。

 移動手段が基本的に徒歩しかないのがクソ
   →徒歩で歩くからこそ距離感を感じられるし、じっくりプレイするのになんら問題は無い。そんなに忙しいならRPGなんてやらない方がいい。乗り物があって当たり前と思う価値観が謎。あと、走れる。

 オープンワールドなのにフィールドがGTAみたいな広さが無いからクソ
   →GTAは車とか飛行機とかあるので必然的に広くせざるを得ないシステム。広ければ良いという物では無い。徒歩で移動していれば全く狭いとは思わない。むしろ広く感じる。

 夜になると暗過ぎて良く見えないからクソ
   →空気の汚い都会の明るい夜しか知らないとしか思えない。街灯の無い田舎の夜道を歩いて御覧なさい。あと、ランタン使え。

 キャラが洋ゲーみたいでクソ
   →アニメと漫画の見過ぎ。FFやってろ。

 武器が少ないからクソ
   →全然少ないと思わない。むしろ多過ぎると愛着が湧かない。RPGが武器のコレクション目的になっている人の発想。格闘ゲームでもキャラが50人くらい居ないと不満なんでしょうねえ。
 
 同じエリアに決まった敵しかいないからクソ
   →生き物ってのは大体生息域が決まっているものなのでそれは逆に自然と考えるべき。まあ、ごくたまに変わったヤツが現れたりすれば面白いとは思いますが。

 ジョブの強さにバラつきがあるからクソ
   →ストⅡだって最初はキャラ性能に差があり過ぎるとかいわれてましたが、ダルシムだって強かった。要はクセがあるヤツは立ち回りを工夫する事で強力なキャラに化けるという事を憶えて頂きたい。
 
 スカイリムの方が凄いからクソ 
   →何で突然洋ゲーと比べるかな。逆を言えば日本のゲームには同じくらいのレベルのゲームが無いと言っているようなもの。スカイリムやってろ。

 そもそもカプコンがキライだからクソ
   →買うな。そもそもやってないなら文句言うな。俺はそんなお前がキライだクソ。

・・・・・・・・だいぶアレな反論でスミマセン。
何にでも好き嫌いはあるのでちゃんとプレイしていても面白くないという人もいると思いますので、それは仕方ないと思います。
ただ、自分が遊んだ限りでは、決して「クソゲー」では無いと言わせて頂きたい。
確かに、もう少しこうすればもっと良くなるんじゃないかなというような部分は色々あります。
しかしそれは完全新作の第1作目なら当然あることです。
最近はどうしてもゲームのサイクルが早すぎて一つのゲームをじっくりと遊ぶという事が少なくなったせいでこういうネガティブな意見が多いのかもしれません。さっさとストーリーを進めて武器やアイテムをコンプリートしたら終了、みたいな。
自分の場合、ドラゴンズドグマでは目的も無くフィールドをぶらぶらしている時間が楽しくて仕方がありませんでした。
「ワンダと巨像」のような、特に意味の無い場所が沢山あって、散策する楽しみがあります。
ポーンのシステムも新しいオンラインの形で、このまま無くなってしまうのは惜しい気がします。

いつの日か、「ドラゴンズドグマ」の正統な続編が発売されることを期待したいと思います。


PS3 | 10:31:56 | Trackback(0) | Comments(2)
ライダー無双!!
「仮面ライダー バトライドウォーⅡ」をプレイしてます。
KRBW2_01.jpg

ずっと気にはなっていたんですが、「1」の時に発売までプロモーションの動画に一切プレイ画面が無く、何か危険な匂いがしたので買ってませんでした。

で、最近中古ショップで「Ⅱ」が激安だったのでつい購入してしまいました。
「歌」入りのプレミアム版の方です!っていっても通常版もカスタムサントラ機能があるので自分で用意すれば同じように楽しめるのですが。

で、プレイしてみました。
「ライダー無双」ですね。
うん、そうとしか言いようがないほどライダー無双です。
わーっと来る雑魚戦闘員を一定数倒すと次のエリアに行けて最後はボス戦、という分かりやすい内容です。
なんだ、ただの無双かよ、って思うなかれ、プレイしてみると、
仮面ライダーと無双はとても相性がいい!!
という事に気が付きます。

そう、ライダーといえば戦闘員たちをバッタバッタと(バッタだけに)なぎ倒し、敵の幹部やライバルと勝負という黄金のパターンがあるのです、そしてまさしく無双はこの流れ。

KRBW2_02.jpg

いつでも呼べるバイクで一気に目的のエリアを目指すも良し、出てくる雑魚を全部相手しながら進むも良し、わりと自由にプレイ出来ます。制限時間も特に無いので良心的。

操作感も良好で、ボタン連打でバシバシとコンボが繋がり、必殺技も出し放題。
これは気持ちイイです。カブトなんてクロックアップして切れたらまたすぐクロックアップという夢のような攻撃が可能。
ゲージを消費して一定時間強化形態になったりも出来るので暴れまくれます。

経験値が存在するので戦えば戦う程どんどん強くなっていきます。
その他、サバイバルモードという別のモードをプレイすることで「フィギュア」が手に入り、装備することでそのフィギュアの持つ性能が追加され、さらに強化することが出来ます。

ステージというか地形はパターン的には多くなく、同じ地形が何回も使いまわされます。
まあ、ライダーシリーズを観ている人はわかるかもしれませんが、ライダーが戦闘を行うロケ地ってある程度パターン化されてますからね。「あ、今回はここか。」みたいになってきたら通。

使えるライダーは平成ライダーのみで鎧武までのライダーと一部のサブライダーです。
個人的にはサブライダーも全部使えると嬉しかったんですが・・・・。まあアクセルとメテオが使えるからいいや。
でもカイザも使いたかった・・・・・。
敵やサポートキャラとしては色々と出てくるんですけど、残念ながら使用できません。
「G3-X」「G4」「龍牙」「ギャレン」「カイザ」「威吹」「ガタック」「コーカサス」「ゼロノス」「ニュー電王」「牙王」「ダークキバ」「イクサ」「ディエンド」「エターナル」「ソーサラー」などのキャラが登場するんですけど使えません、残念。
追加コンテンツとかで使用出来るようにして欲しかったなあ。

まあ、基本的に使えるライダーはそれなりに多いのでレベル上げやサバイバル挑戦とかで結構遊べると思います。
オリジナルキャストが声を演じているライダーも多いので嬉しいですね。
まさか555がオリジナルの声で遊べるとは!
あと敵だけどエターナルね。松岡さん、ありがとう!

不満があるとすれば、バイクアクションですかね。
一応いつでも呼び出せて高速で移動出来、地形によっては飛んでいるヘリに体当たり出来るというナイスな演出もあるのですが、少し操作感が悪いのと、雑魚やボスをバイクで吹っ飛ばせないこと!!
これは非常に残念。走りながら雑魚を撥ね飛ばしてやっつけたり、その場でスピンして敵を吹っ飛ばすとかのアクションが欲しかったですねえ。
これってやっぱり「バイクで人轢いてはいけませんよ」ということなのか?
もしそうなら、う~ん、敵を切ったり蹴ったりする事もダメって事になるし、そもそもゲーム自体がそういったものが多いので全部否定されてしまう事になるんですけど。本当の所はどうなんでしょう?
あと、特定のステージでたまに起きるバグがあってちょっと困ります。敵のポリゴンが壊れて画面が見えなくなる・・・。

まあ、基本的に面白いので良しとしましょう!!
ライダー好きなら買って良し!!

暗いステージでは目が光る!555はラインも光ってキレイ!
KRBW2_03.jpg

こんなバグです。見えねえってば!!
KRBW2_04.jpg


PS3 | 07:40:41 | Trackback(0) | Comments(0)
パッケージが・・・・
最近発売された「サイコブレイク」、なんか見た事あるパッケージだなあと思っていたら・・・・・
Psycho_Break.png

これでした。まあ、どうでもいいんですけどね。
Heavy_Rain.jpg



PS3 | 01:53:14 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ