fc2ブログ
 
■プロフィール

Takase

Author:Takase
初代ファミコンからPCまで、ゲームを愛する男。
レトロゲームバンザイ!
ゲームも作ってるよ。

■訪問者数

■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
スマホスタンド。
最近あまり行っていなかった秋葉原のレトロゲーセン「HEY」でダライアスグッズを期間限定販売中とのことで風邪気味ですが行ってきました!!

買うのはラインナップを見て最初から決めていました。
それは、この「ダライアス筐体型スマホスタンド」!!

dariusstand_001.jpg

自作のペーパークラフトでやろうと思っていたものだったのでちょっと悔しい反面しっかりした作りなので納得。

dariusstand_002.jpg

箱を開けるとこんな感じです。
座席部分は別パーツになっております。

dariusstand_003.jpg

組み立て終了。てか本体内部のミラーの保護シートを剥がして座席付けるだけ。

dariusstand_004.jpg

かっこいい・・・・ちゃんとレバーも再現しているのは凄く嬉しい。

dariusstand_005.jpg

そしてスマホスタンドという建前とは裏腹に、もうこれはスマホでエミュってディスプレイするのが前提な作りなのがもう素敵ですね。
むしろ他に使い方あるのか?

dariusstand_006.jpg

ミニチュア筐体の中で動作しているダライアス・・・・・・(うっとり)

dariusstand_007.jpg

ついでにニンジャウォーリアーズも。

ちなみに気になるお値段は\6,000でした。ちょい高めですが、レアアイテムなので妥当かなと思います。
アマゾンでも買えるみたいですので気になる方はチェック!!

1/12スケール ダライアス 筐体 スマホスタンド



スポンサーサイト



ホビー | 14:43:26 | Trackback(0) | Comments(0)
クルリン。
巷ではハンドスピナーが流行っているようですが、それとは別の面白いおもちゃを見つけたので早速購入してみました。

その名も「クルリン」

Kururin.jpg

木を削って上下に滑り止めを付けただけのシンプルな構造です。
どんな風に遊ぶのかはコチラ



中に重りでも入ってるんじゃないかと思うような不思議な動きをしますが、仕掛けは一切ありません。
ただの削り出しの木です。
絶妙にカーブした部分でうまく転がるように出来ています。

動画で見ると簡単そうに見えますが、やってみると結構難しいです。
勢いをつけ過ぎてもダメだし弱すぎてもダメ。
コツがわかると超楽しくなってきます。

アマゾンでも800円前後で購入できるので手頃なアイテムですね。

す~ご~い! た~のし~い!!




ホビー | 17:45:33 | Trackback(0) | Comments(0)
DJI OSMO Mobile
最近のスマホはカメラが高性能になってきて、ビデオカメラとしても問題なく使えるレベルです。
あのシン・ゴジラでもiPhoneで撮影されているシーンもあったりするほど。

自分が今使っているGalaxy note Edge (爆発しないやつ)も4K動画が撮影出来るスグレものです。
でも、いざスマホで写真や動画を撮影しようとすると、両手で持たないとブレまくりでちょっと不便だし疲れます。

で、先日たまたま秋葉原のレトロゲーセンで外国人の方が超クールなアイテムを使って店内を撮影していたのを見て、気になって色々と調べてみると、結構あるんですよね。

簡単に言うと、棒の先にスマホを固定して、片手で撮影するためのもの。
「それって自撮り棒じゃん。」まあ、イメージはそんな物です。
が、決定的に違うのは、電動スタビライザー付きで、しかもスティック部分に操作ボタンが付いているということ。

手に止まっている鳥の頭って、手を左右上下に動かしてもその場に固定されているみたいに動きませんよね、そんな感じにスマホを安定させるんです。
持ち手に操作ボタンも付いているので片手で楽にプロみたいな安定した映像を撮ることが出来ます。
色々なタイプが発売されていますが、自分が気に入ったのはこれですね。
DJI OSMO Mobile

アプリと連動して色々と便利な撮影機能があるのが特徴です。

紹介動画もありました。


超カッコいい!!!
すぐさま購入したいところなんですが、中々いいお値段。
だいたい35,000円前後ですね。
まあ、デジカメやビデオカメラを買うよりは全然安いです。

コレ買ったら楽しくて色々と撮影しに出掛けちゃいますね、間違いなく。
ああ、欲しい・・・・・・




ホビー | 02:30:06 | Trackback(0) | Comments(2)
スーパーミニプラの・・・・
予約していてすっかり忘れていたスーパーミニプラ「イデオン」が届きました!!

代引きにしてたので超焦ったし。
箱デカイです。自分が買ったのは波動ガンなどのオプションパーツ付きのセットなので専用の箱です。
IDE_001.jpg

XBOXコントローラーと大きさ比較。ガンプラのHGくらいの大きさでしょうか。
IDE_002.jpg

裏面。出来上がるとこんなにカッコいいんですねえ。でも色塗るのいやだなあ。
そういえば、監督の富野氏がイデオンのデザインの酷さに「うん、こんなにカッコ悪いんだから遺跡ってことにしよう」と言ったとか。
でも俺はカッコいいと思うぜ!劇場版のスタッフはホントにカッコよく見えるような作画をしましたよ、拍手。
IDE_003.jpg

発動セットです。
どうでもいいけど、あくまでも「ミニプラ」なのね。言い張るのね。
IDE_004.jpg

開けるとこんな感じです。てっきりバラ売りの箱が入っていると思ってました。
IDE_005.jpg

単体の袋4つとセット用パーツの入った袋ですね。
IDE_006.jpg

まだ組み立てていないので、出来上がったらアップしたいと思います。




ホビー | 23:48:31 | Trackback(0) | Comments(5)
これはいいものだ。
注文していた「figma archetype next:」シリーズが届きました。

figma_001.jpg

今まで発売されていた人体の「素体」フィギュアは皆アニメ体型でどうも買う気がしなかったのですが、今回発売された「archetype next:」はかなり実際の人体に近い体型になっていたので買ってみました。

カッコいいぜ!!
figma_002.jpg

今までの女性のフィギュアは特にデフォルメが酷くて頭がやけにデカくて足が異様に長いのがほとんどなんですが、コレはとてもバランスの良い体型ですね。フィットネスのインストラクターばりの腹筋がステキ。
figma_003.jpg

男性もマッチョながらも良い感じの体型です。普通にカッコいい。
figma_004.jpg

手はオプションがあります。もっと種類あってもいいかな。
figma_005.jpg

なかなかのプリケツ。
figma_007.jpg

足先に注目。上下によく曲がります。
figma_008.jpg

ネリチャギも可能なのだよ!
figma_009.jpg

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・
figma_010.jpg

専用台座とアームも付いているので空中のポーズも自由自在。
figma_006.jpg

かなり関節が自由に動くので色々なポージングが可能です。
楽しくて色々といじくり回して遊んでしまいます。
良いぞ・・・これは良い・・・・・

ポーズや陰影の参考になるので絵師の皆さんには必須のアイテムではないでしょうか!?
自分が買ったのはグレーのカラーですが、肌色バージョンもあります。

男性モデルが figma archetype next:he

女性モデルは figma archetype next:she

です。

一体2600円前後(アマゾン)です。まあまあの値段ですが、それなりの価値はあると思います。





ホビー | 04:01:56 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ