fc2ブログ
 
■プロフィール

Takase

Author:Takase
初代ファミコンからPCまで、ゲームを愛する男。
レトロゲームバンザイ!
ゲームも作ってるよ。

■訪問者数

■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
DF動画その2。

懲りずに動画その2を公開。

コチラです。


 


こんな技も。



スポンサーサイト



ツクール | 17:59:26 | Trackback(0) | Comments(3)
DF動画。
ドットファイターズの動画を作成しました。
音声は無いですが、どうぞご覧下さい。
まだ制作途中ですので変更があると思いますが、とりあえず雰囲気だけでも。

コチラです。

ツクール | 18:15:35 | Trackback(0) | Comments(11)
豪快に!

屈強な空手家といえど喰らったらタダではすまないダイナミックかつ卑怯な攻撃。
強力なバクダンをポイポイ投げます。
やっぱ忍者といえばバクダン。(??)


バクダン!



ツクール | 17:34:22 | Trackback(0) | Comments(2)
ビバ擬態!

昆虫の擬態には本当に驚かされる。
家の近くで散歩中に面白い虫を発見。
一見折れた小枝なのだがよく見てみると・・・・・・・・・・・蛾でした。
スゴイ!!年輪までリアルに再現しているのはもう感動すら覚えるほど!
わざとやってるとしか思えない。進化の不思議。


小枝かな?



未分類 | 19:01:04 | Trackback(0) | Comments(2)
ミクロマンの現在。

私が子供だった頃にまぁまぁ流行っていたオモチャ「ミクロマン」。
カンタンに言ってしまえば関節可動フィギュアの小さいやつ。(大きいのはGIジョーが有名)
なんだかSFチックなスタイルで、アタマはメタリックのクールなヤツだった。
いろいろとオプションパーツが別売りされていて、部品を付け替るともの凄く攻撃的なカンジに出来たりしてなかなか面白かった。

で、現在もシリーズが生きていて、最近スゴイと思ったのがコレ。
「マテリアルフォース」シリーズ。
ミクロマンだけどミクロマンじゃない、何の装飾もない、人体模型だと思った方がいいような代物だ。
おそらくフィギュア制作の基本ボディ用に作られたものだろうが、関節の可動範囲が半端じゃない。人間のとれるポーズのほとんどを再現できるほどだ。
しかもバランスも絶妙で、下の写真にあるようなハイキックのポーズが、固定なしで普通に立っていられるのだ!!(イナバウアーは倒れます、たぶん。)
ポケットに入れておけばいつでもヒマつぶしが出来る。(人が多い所では変態に見える場合がございますのでご注意下さい。)

下手なデッサンフィギュアよりも高性能でなおかつ500円で買えてしまうのは驚異としか言いようが無い!さらに驚くのは、これに付属で両手の交換パーツ(グーとかパーとか手刀とか)が6種類(女性タイプは7種類)も付いてくるのだ!タカラさん、サービスし過ぎじゃないんですか?!

そして、ボディには男性、女性のタイプがあり、なんと女性タイプはお乳のサイズが三種類も選べるという、徹底ぶりだ。(喜べオタクども!)
カラーも何種類か用意されているのでお好きなものをドウゾ。

トイザらスでの独占販売のようです。でもウチの近所にトイザらス無いのでネット通販で買いました。(送料の方が高いぞ!!)
絵描きさん必携アイテムでしょう!(たぶん。)
大きさは立って10センチぐらいですが、小さな体に似合わないほどの高性能!
超オススメです!

ミクロマン。



未分類 | 16:10:14 | Trackback(0) | Comments(2)
戦場の狼。

1985年に発売されたアーケードゲーム「戦場の狼」。

当時のアーケードゲームの配色は派手めの物が多かった中、このゲームは全体が渋い光を放っていた。熱く乾いた土の薫りがしてきそうなそのグラフィックに私は一目惚れしてしまった。
そしてゲームの内容も渋かった。
敵地にたった一人で降ろされる主人公「スーパージョー」(いい名前だ。)。四方から襲い掛かる大量の敵。立ち止まる事を許さない猛烈な攻撃。自分の動きによってスクロールするタイプのゲームだったが、ひたすら前進することを強要されるというスゴいゲームだった。
BGMも何だか勇ましく、やはり「前進せよ」というメッセージを放っていた。
立ち止まると敵が投げた手榴弾が正確に落ちてくるので2秒と立ち止まっていられない忙しさ。
ゲーム終了後はボタンを叩く腕よりもレバー操作をする腕の方が疲れていた。
途中、敵に捕まっている仲間がいて、うまく助けられないと何となく申し訳ない気分になった。
各ステージの最後には大きなゲートがあり、これ以上無いほどのラッシュになる。
無事生き延びると、ステージ間に主人公の大きなグラフィックが表示される。
つかの間の休息といった感じのグラフィックがゲームにメリハリを与えていた。
チャラチャラした要素のカケラもないこのゲームに当時ハマりまくった。
ゲーム終了は、左腕をジンジンさせながら「戦う男」になりきって、中坊のくせに渋い表情になっていた。(ような気がする。)

ちなみに電源が入った直後にショットボタンを押すとテストモードに入ってしまうので開店直後のゲーセンでサウンドテストなどが出来てしまうという面白い遊び方があった。

スーパージョーさん。



レトロゲーム | 16:05:21 | Trackback(0) | Comments(5)
DF最新画像。

おっと、このキャラは・・・・・?
残念ながらCPU専用キャラです。ラスボスではありません。
もともと小さかったキャラをさらに粗く・・・・・・。


誰?



ツクール | 16:56:38 | Trackback(0) | Comments(2)
不具合なのか設定が悪いのか・・・。

ドットファイターズを制作していて、何とも不可解な現象に悩まされている。
テストプレイ中にヒットマークが出なくなり、さらに続けていると、強制終了。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???????

起りやすい状況は

・同キャラ
・浮かし系の技を連発している時

どうも解らん。格ツク95ではかなりのオブジェクトを表示してもこんなことは無かったんだが。
2ndって以外とナイーブなのね。

ナゼだ?



ツクール | 14:59:14 | Trackback(0) | Comments(8)
レトロファイターズ。

うちと相互リンクさせていただいている「ISAmu.の部屋」の格闘ゲーム「レトロファイターズ」。
とてもフリーのソフトとは思えないほど作りこまれています。
緻密に作られたシステムは同じツクールユーザーとして尊敬しています。
遊んでいると普通の市販の格闘ゲームをやっているような錯覚を覚えるほど。
内容もアーケードモードやサバイバル、ちょっと変わった道中モード、そして練習モードまであるという充実ぶり。コンボ探しなどのやりこみ要素もあって非常に面白い!
その最新版が今日リリースされた。早速ダウンして真っ先に練習モードのコンボ探しをやりまくってみた!そしてッ!

「王・ウー」でカウンターストップ成功!!

今回のバージョンではカウンターストップの上限がアップしたようなので苦労しました。
下は証拠のスクリーンショットです!どうですか、ISAmu.さん!!ってここで聞くことじゃないか。


カンスト!





ツクール | 16:30:07 | Trackback(0) | Comments(2)
こんなものが出てきた。

まるっきりゲームと関係ない話題ですが、ここ暫く嫁さんとチビたちが実家に遊びに行っているので(別にケンカしたとかじゃなくって。ホントですって。)いろいろと捜し物を(レトロゲームとか)していたら、私がまだヤングだった頃に描いたイラストが出てきました。
描いたことすらすっかり忘れていたのでなんだか新鮮。当時「ツインピークス」という不思議なドラマが流行っていて、その主人公(名前忘れた。俳優はカイルマクラクラン)のイラストです。
鉛筆とアクリルだったかな・・・?たぶん。
いや、懐かしい。


懐かしのイラスト。



未分類 | 01:46:35 | Trackback(0) | Comments(3)
次のページ