fc2ブログ
 
■プロフィール

Takase

Author:Takase
初代ファミコンからPCまで、ゲームを愛する男。
レトロゲームバンザイ!
ゲームも作ってるよ。

■訪問者数

■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
覆面闘士
面白そうなゲームがダウンロード販売されていたので、購入してみました。
タイトルは「覆面闘士」

PS3とVitaで遊べます。なんと、どちらかを購入するともう一方も購入した事になるというお得仕様。
もちろんクロスセーブ対応でセーブデータを共有できるので外出先で続きが出来ます。
これで¥1500は結構良心的。

さて、問題の内容はというと、覆面レスラーが、死人の世界から来た男にさらわれた幼馴染の娘を助けに行く探索型アクションゲームです。
ざっくりいうと、メトロイドです。
もうメトロイドとしか言えない。でも、凄くよく出来たメトロイドです。(いや、メトロイドじゃないけど。)
コレを作った人たちはよっぽど任天堂ゲームが好きみたいで、色々な所でパロディが出てきます。
あからさま過ぎてこれはマズいんじゃ・・・みたいなものも。(主人公が新しい能力を手に入れる時に出てくる石像とか)

ゲームを進めていくうちに新しいアクションを手に入れて、今まで進めなかった所に行けるようになるというメトロイドです。
ステージのギミックが良く考えられていて、やりごたえがあります。パズル的な要素もあり、ファミコン少年の血がモーレツに騒ぎます。
繊細なコントロールを要求する場所では久々にコントローラーを握る手に力が入りました。

このゲームは元々海外のインディーズゲームだったものをスパイクチュンソフトがローカライズして販売というもので、いよいよ日本のゲーム業界もインディーズの売り出しに力を入れてきているようですね。
個人や小さなチームでゲームを作っている人には、とてもいい流れだと思います。

ボリュームもそこそこあるのでオススメの一本です。

↓画面はこんな感じです(後ろにあるのは・・・でももっとヤバイのもあります)
fukumen02.jpg

fukumen01.jpg

↑↓なんかデジャブー・・・・気のせいか、たぶん気のせい
Mojar01.png

ステージマップはこんな感じ
fukumen03.jpg


スポンサーサイト



家庭用ゲーム | 21:55:02 | Trackback(0) | Comments(2)
やめられないとまらない。
PCゲームのシムシティに念願のオフラインモードが出来たというので早速アップデートしました。

発売当初はオンラインプレイのみのゲームで、メーカーが用意したサーバーが足りずにプレイ中に落ちたりセーブデータが消えてしまったり空いてるサーバー待ちで何時間も待たされたりと、色々と騒動がありました。
ただ、クソゲーでは決してありません。今までのシムシティとは比べ物にならないくらい良く出来たゲームです。
ゲーム内のパラメーターの演算が複雑すぎてむしろ不具合があって当たり前だと思います、それにメーカーの対応も速いので安心出来ました。

セーブデータが向こうのサーバーに置かれるのが不満でしたが、やっと、オフラインで一人プレイが可能になり、セーブデータもユーザーのPCに保存されるようになりました。
なっ・・・・・長かった・・・・。

ここ一年近く遊んでいなかったので久々にプレイしてみました。
もちろんオフラインでまっさらな状態からスタートしたのですが、ブランクがあったせいか中々思うようにならず、大苦戦。

気が付くと5時間くらいぶっ通しでプレイしてました・・・・・・・・。
高橋名人に怒られちゃう。(ゲームは一日一時間!!)

ごめんなさい、高橋名人・・・・・。しょぼん

時間を忘れてやってしまう危険なゲームです。ホントに危険。30分でやめようとか絶対ムリなので時間があるときしかやっちゃダメ。

↓こんな街になりました。予算がマイナスですが、地下資源を加工して輸出しまくっているので実際は物凄い黒字。
My_City02.png

かなり詳細に街の中を見れるので楽しいです。
My_City01.png



PCゲーム | 10:11:19 | Trackback(0) | Comments(0)
最近話題のあのアプリ。
最近何かとネットで話題のゲーム「Flappy Bird」。
異様なまでに話題にされてますが、すごく違和感を感じます。

まるで流行らせなければならない理由でもあるのかと思えるほどのネットの記事。
このアプリが凄く人気があるんだと言わんばかりの情報操作が返って妖しさ120%な感じです。

ゲーム内容も昔からあるジャンルだしグラフィックに至っては任天堂に訴えられる程のパクリ。
流行っているという根拠がどこにあるのか甚だ疑問のゲーム。

何かウラがあるとしか思えないこの報道の白熱ぶりに違和感しか感じない今日このごろ。

ほんとに面白いか、このゲーム?

これが面白いのなら、ゲーム業界は終わりですよ。
自分だったらこんなゲームで有名になっても嬉しくないし、かえって恥ずかしい。

皆さんも情報に流されずに、自分で感じたことを大事にして下さい。
ネットの情報だけを信じるのはおばかさんのする事です。



未分類 | 03:52:50 | Trackback(0) | Comments(0)
誘爆ボーナス?
画面比率を変更したせいで、あっちこっちと不具合が発生しまくり、悪戦苦闘しております。

誘爆した時に連鎖ボーナスみたいなのがあったら燃えるんじゃないかと思い、仮の実装してみました。
一応機能しています。ただ、数字部分をカウンターそのまま使っているので連鎖が途切れた瞬間文字が消えてしまいます。
連鎖が途切れたらカウンターを非表示にする設定にしているのでしょうがないんですが、何かもう少し余韻が欲しいような・・・・。

それから、今はまだ敵の出現位置は固定なんですが、ゼビウスやスターフォース式にしようと思っています。
どういう事かと言うと、つまり敵を倒すのが早ければ早いほど、次のザコが前倒しで出現する、というものです。

例えば1ステージに用意されているザコのグループが20あるとして、人によってはボスまでにグループ10のザコまでしか出てこなかったり、グループ20のザコまで倒したりと、プレイ内容で得点も難易度も変化するという具合です。
当然後半のグループになればなるほど得点も高く、攻撃も激しくなってきます。
ザコの出現パターンを憶えて速攻で倒していくことが高得点への鍵になります。

結構めんどくさい処理になると思うんですが、これはなんとか実現させてみたいと思います。

↓ん?ボーナス表示がカウントに追いついてないような・・・ま、まあいっか
STG_Chain.png


ツール | 09:29:11 | Trackback(0) | Comments(0)
アナと雪の女王
先日公開になったディズニー映画「アナと雪の女王」を観て来ました。

職場の後輩に面白そうだと言われ、予告を観たら「いい映画の匂い」がしたので期待して映画館へ。

面白かった!

昔のディズニー映画のようなミュージカル色が強く出たいい映画です。
「レ・ミゼラブル」の影響なのか、単なる「歌」ではなく台詞に曲を付けている感じで、キャラクターの心情が強烈に伝わってきます。姉妹の台詞の掛け合いのある歌とか、バルジャンとジャベールの対決シーンを思い出します。

姉のエルサの戴冠式の日に、それまでエルサの秘密を隠すため締め切っていた城の窓や門を開け放す所で嬉しさのあまりはしゃぎながら歌うアナの「For The First Time In Forever」はとても明るくて希望に溢れたいい曲でした。

それから特に良かったのが城を追われた姉のエルサが独り雪山で歌う「Let It Go」。
鳥肌立ちました。
エルサがこれまで抑えてきた感情を開放する力強く、そしてとても美しい曲です。
それまで暗く沈んだ顔ばかりしていたエルサが劇中で一番の笑顔を見せる名場面です。もうここで泣きそうでした。
公式でYouTubeにこのシーンがアップされていますが、単独で観るよりもここまでの流れを知っていたほうが、より感情移入出来ます。

エルサが作った生きた雪だるまのオラフが底抜けのアホですごくいい奴。たまらなくカワイイ。
完全に自分の世界に入って歌い上げる「In Summer」はもう笑いが止まらない。誰かアイツに教えてやれ。

ネタバレになるので二人の主要男性キャラについては説明しません。
トナカイのスヴェンも人間的ですごくチャーミングでした。

ストーリー的に、ラストに関して不満を言う女子は多いかもしれません。
ただ、それは物語をよく理解すれば納得できることなので、ロマンチックなラブラブ物を期待していたら「え~~~~!?」ってなると思います。説明したいところですが危険なネタバレになるので・・・・
ディズニー的にも珍しい展開だと思います。いい意味で。是非観てね。
ちなみに自分は「おおーーー!!そうかぁ!そうだよなあ!!」ってなりました。泣きながら。

これはあくまで「姉妹の物語」。そこを良く理解しましょう。
そして希望に満ちた暖かいラスト。劇場で拍手しそうになりました。

とにかくアナがちょっとおばかで元気で優しくて、すごく魅力的な女の子です。惚れました。
これが「萌え」というやつなのか??

ブルーレイ出たら買っちゃいますね。間違いなく。

吹替え版もアナを神田沙也加さん、エルサを松たか子さんがやっていて、すごく良かったです。
二人とも上手い。普通に声優かと思うくらいいい演技でした。
歌も良くて、本家よりもこの二人の歌声の方がいいんじゃないかって思いました。
さすがです。
日本語で聞いた方が、より内容が伝わりやすいので、是非日本語吹替え版も観ていただきたいです。

本当にオススメの映画です。






映画 | 02:15:07 | Trackback(0) | Comments(0)
田老のかりんとう
3月11日の震災で町が全て流されてしまった田老町。
スーパー堤防があった町といえばわかりやすいかもしれません。

その町に古い和菓子屋さんがありました。

「田中菓子舗」

ここのかりんとうは本当においしかった。
普通かりんとうといえばいわゆる犬のウン○みたいな形なのですが、ここのかりんとうは全く別の形をしています。
例えるならばおっきい「耳」。そして表面には渦巻き模様と、一般的なかりんとうのイメージを完全に破壊するもうアートと言ってもいいレベルのお菓子なのです。

そして恐るべきはその「味」。
一口食べて「超ウメー!!!」と叫ぶような菓子は、大抵すぐに飽きてしまうもの。
しかしこれは甘過ぎず、あっさりし過ぎず、絶妙なバランスで、一枚食べたらあっという間に一袋。
まるで食べようとした瞬間にキングクリムゾンの能力で時間をすっ飛ばされ、食べた実感も無いまま一袋食べ終わっている、といった具合。(意味分からない人ゴメンナサイ)

やめられないとまらない感はかっぱえびせんの比じゃありません。

これを書いている時点で既に一袋いってしまいました。ノオオオオ・・・・

た、確かに一袋に入っている量はたいしたことありませんが、ホント一瞬ですよ。一瞬。

そう、今食べている、ということは、つまり、その「田中菓子舗」さんが復活したという事なのです!
震災以降、ずっと心配していました。このお店には根強いファンが多く、復活を望む声が多かったと聞きます。
昨年あたりから新工場ですこしづつ生産を開始したということだったのですが、なにせ新しい設備ということでなかなか生産スピードが思うように出せず、すぐに売り切れになってしまい、地元でもレアなお菓子でした。

たまたま以前ネット販売していた「道の駅たろう」のHPを見てみると、なんと、通販が復活しているではありませんか!!!
早速一箱注文し、まあ一週間くらいは待つかなと思っていたら、すぐに発送していただけました!!

もう、なんてゆうか、幸せです。

震災前に何度か職場で配ったことがあるのですが、食べた人は例外無く虜になってしまいました。
自分で電話注文する人もいたぐらいです。

家に持ち帰った人は、食べようと思って置いておいたら、家族が全部食べてしまっていた、という事例が何件も報告されました。おそろしや・・・・

今回も職場の同僚に配ったのですが、やはり持って帰って家族に食べられるのが心配だと言っていました。
 
試しに食べてみたい方はココからどうぞ。
一箱10袋入りで、4200円、送料、代引き手数料込みで5250円です。
注文で迷う事は皆無です。コレしか無いんで。

ちょっと高いと思うかもしれませんが、そこは復興支援と思ってポチって下さい。
食べれば納得です。ホントに美味しいですから。

↓こんな感じです。
DSC01587.jpg

↓この黒砂糖が多くかかっているポイントが「ハッピーゾーン」です。(勝手に命名)
DSC01590.jpg




日々のこと | 08:02:31 | Trackback(0) | Comments(0)
3月11日。
3年前の今日、東日本大震災が起きました。

沢山の大切なものが失われました。命、思い出、財産。

震災で亡くなられた方たちのご冥福をお祈りします。

そして、生きる事が出来た方々には、希望を持って前に進んでいって欲しいと願います。



日々のこと | 07:29:16 | Trackback(0) | Comments(0)
なんてこったい!
いやはや、アクシデントは突然襲ってくるもの。

作業中、カップ麺を食べようとしてお湯を注いだまでは良いんですが・・・・
なんと気が付くとテーブルに水たまりが!ってかお湯だこれ!!

???????

事態が把握できずオロオロしていると、みるみるお湯だまりが広がって、その先には作業中のノートパソコンが!!
よく見るとさっきお湯を入れたカップの側面からお湯が出ているではありませんか!

カップ麺に穴って!!!!カップ麺に穴って!!!!!

なんとか雑巾でせき止めてパソコンは無事だったのですが、なんと、ペンタブレットのペンがずぶ濡れに・・・
スープ漬けになってしまったので軽く水で流して拭いたのですが・・・・・
ペン先の筆圧が全く反応ナシ。

タブレットの設定画面で筆圧チェックしたのですが、無反応。後ろの消しゴムの方は無事だったのですが、肝心のペン先が使えなくなってしまいました。

まあ、スープ漬けのあとにトドメの水洗いじゃあ、死にますよね。

で、とりあえずネットで同じような状況の人がいないか探してみたところ、ヒットしました。
やはりペンを水没させたら反応しなくなったという質問サイトの記事で、アドバイスをしてくれている方が、ドライヤーの冷風で完全に乾かせば使えるのではとの事。

その後の質問者が「直りました!」と書いてあったので早速実行。

まずペン先の芯を抜いて振ってみると、穴からまだ結構水が出てきます・・・。
しばらく振って、水が出なくなったのでドライヤーの冷風で残った水分をとばしまくります。 

かなり念入りに乾かしたので、芯を入れてテスト!!!

おおっ!!生き返った!

よかったあ、危なくペンを注文するところだった・・・・・。

みなさんも、カップ麺を食べるときは穴が開いていないかしっかりとチェックした方がいいですよ!
カップに穴ってほんとマジでありえない。


ツール | 04:01:47 | Trackback(0) | Comments(0)
今日の夢。
夢をみました。

地元の観光地でお世話になっていたオジサン達に会いに行って、海で色々と話をしている夢。

目が覚めてからカレンダーを見て、ああ、そうかと気が付きました。

もうすぐ3年。

3月11日、東日本大震災まであと3日。

東北が沢山の命と思い出を失った日です。

震災があった年に一度戻ったきりで、あれ以来地元に帰省できていません。

仕事が忙しかったり、家庭で色々とトラブルがあったりと、なかなか機会に恵まれず、今に至っています。

何か地元の力になりたいと思いながらも、どうしていいか分からず、募金箱を見かける度にお金を入れるくらいしか出来ない自分を情けなく思っていました。

自衛隊やボランティアの方々が地元で活動しているのをテレビで見て、何てありがたいんだろうと心から感謝しました。

自分がもしボランティアで行く事が出来ていたら、もしかするとまともに働けなかったかもしれません。

元はどんな所だったのかを知っているだけに、ショックで呆然としているだけだったかも。

住んでいれば経過が分かっているので、やるしかないという気持ちになるとは思いますが、震災後に地元を訪れた時にあの光景をいきなり見て、本当に頭が真っ白になりました。

地元でとてもお世話になったマリンハウスのオジサンが、とても仲の良かった奥さんを津波で亡くし、気持ちが沈んでいたにも関わらず、娘さん達と一緒に笑顔で迎えてくれた時のあの笑顔が、今でも忘れられません。

今年は会いに行きたいです。

日々のこと | 18:09:45 | Trackback(0) | Comments(2)
調整中。
現在2面を調整中。
仮面比率を変えたせいで色々と面倒・・・・・。

↓おおっと!!
S02.png


ツール | 08:23:40 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ