投稿日:2014-07-30 Wed
だいぶ前にダライアス筐体のペパクラ用3Dデータを作った事を書いたと思いますが、データをペーパークラフト用の展開図にしてとりあえずプロトタイプを組み立ててみました。
まだ手直しする所が何箇所かあるので、まだ展開図の公開はしませんが、大体こんな感じに仕上がりました。
ドン!

一応透明プラ板も付けてみました。それっぽい。

横側。調べたらサイドパネルの絵柄が2タイプあるようです。

大きさの参考にPS3コントローラーと。あ、本物は天井が黒だった・・・・。

画面部分にスマホを入れてエミュを動かしたかったんですが、思った以上にスマホがデカくて入りませんでした・・・・。
サイドに穴を開けてはみ出し覚悟でやれば出来なくも無いんですが、う~ん。
参考資料をネットで調べていたら、筐体にも二種類あり、おそらくモニターの大きさが違うため筐体自体もコンパクトになっているタイプと、今回作成した大きいタイプで、サイドパネルの形状で区別できます。
上のとんがって前方に突き出している部分が無いのが小型タイプです。
秋葉原のゲーセンにあるのはこの小型タイプだったと思います。座った感じもなんか狭い。
ミカドのはこのぺーパークラフトと同じ大きいタイプです。
ちなみにサイドパネルの絵柄も大きさに関係無く2タイプあるようです。
今回作成した絵の他に、メカニックな絵が描いてあってタイトーのロゴが新しいものがあるのです、筐体の生産時期によって違うのかもしれませんね。
思った以上に奥が深い筐体だぜ、ダライアス!
スポンサーサイト
△ PAGE UP