投稿日:2014-10-31 Fri
いつも呆れるほどに凝りまくったPVを作るグループ「OK Go」の皆さんがまたまたやってくれたようです。今回の撮影の舞台は、なんと、に、日本!!
うわーーーー撮影見に行きたかったあーーー!!
そしてゲスト出演で「Perfume」のメンバーが出ております。(一番最初)
今回も一発撮りの凄まじいパフォーマンスをみせてくれます。
というか今回頑張ってくれたのは周りのダンサーの皆さん(たぶん日本人)なんですけどね。
いつもそうなんですけど、最初から最後までカメラを回しっぱなしで編集ナシの映像にこだわっています。
何回かやっていい所だけを繋いで編集してしまえば楽なのに、あえてそれをせずに、通しでうまくいくまでやる。
そしてそういった気迫で行うパフォーマンスは素直に感動します。
CGではなく、あくまでもマンパワー。
ちょっと頑張れば人間はこんなことだって出来るんだぜ、って教えられている気がします。
ほんと大好きです、「OK Go」。
でも「Perfume」が出演したおかげで日本でもメジャーになってしまうんでしょうかねえ?
嬉しいような、寂しいような、なんか複雑。
しかし今回のは、マジで凄い・・・後半に行けばいくほど「うわすげえぇぇ」ってなります。
これっていわゆる「ドローン」で撮影したんでしょうね。
あんなに高い所まで行けるとは・・・・・・
I Won't Let You Down
スポンサーサイト
投稿日:2014-10-29 Wed
キュリオシティが火星の写真を沢山送って来ていますが、NASAが公開している火星の写真に色々な物が写っていると話題になっていますね。リス、トカゲ、鳥、ヘルメット、どんぶり、CD等・・・・・・・・
ホントは火星になんか探査機は行っていなくて、地球の荒地で撮影してるんじゃないの?って疑う人もいます。
そもそもアポロも月に行ってなかったんじゃないかって疑惑もありますしねえ。
NASAがアポロ11号の資料を紛失しちゃいましたってトンでもない事を言ってましたし。(コレ本当。)
普通そんな大事な物を失くすでしょうか?ありえません。人類が初めて月に降り立った時の記録全部ですよ!
という事もあり、色々アメリカの宇宙関連には数々の疑惑があって、それをネタにした番組も多数あります。
YouTubeにもアポロや火星関係の疑惑に関する動画が沢山あって中々面白いのですが、中でもそれをネタにした歌があったので紹介したいと思います。
これがまた楽曲が凄く良くて、歌詞を気にしなければ普通にカッコいい曲です。
そして問題の歌詞も凄く面白くてちょっと感動しました。これプロの仕事じゃないかなと思ってしまうレベルです。
この方の楽曲は他にも多数あって色々と時事ネタを取り上げていて面白いです。
ただ、いずれも最終的に一部のユダヤ系大金持ちの批判に持っていく流れになっています。
どうも「リチャード・コシミズ」なる人物の思想にかなり影響されていて、その方の出版物の中のネタを歌にしているようですね。
内容に関してはかなり好き嫌いが出そうなものばかりなのですが、どれも楽曲がずば抜けてクオリティが高いのと、キケンなほど尖がった内容(放送禁止レベル)の歌詞が個人的には好きです。
ちょっと「リチャード・コシミズ」氏の本も読んでみたい気がしました。
不謹慎と言われるかもしれませんが、東日本大震災が人口地震じゃないかと疑ったことがあるのですが、自分が考えていた疑惑のシナリオがこの「リチャード・コシミズ」氏と全く同じだったのでちょっと驚きました。
まあ、この「リチャード・コシミズ」氏はかなり偏った思想を持っているので一概にこの方の言う事は鵜呑みに出来ませんけど・・・。
投稿日:2014-10-25 Sat
またまた秋葉原HEYに行ってまいりました。レトロアーケードゲームが沢山あってオッサン達の天国なのです。
秋葉原といえば昔からアーケード基盤を扱っているお店があったりするのでレトロ基盤の仕入れには困らないかもしれませんね。
本日の成果
ダライアスエキストラバージョン全面クリア(Wゾーン)

個人的には当時のアーケードゲーム雑誌のメンバーから色々とマニアックな注文を付けられて出したこのバージョンはキライです。プレイヤーが制作側に口出しすると一般プレイヤーが離れていくという悪い例。
ちなみにココのダライアスは小型3画面筐体です。しっかり3画面なのにかなりコンパクト。ミカドのは大きい方です。

↓コチラがミカドにある大きい方のダライアス。違いがわかるかな?

スプラッターハウスも1コインクリア出来ましたよ!ムズい!

そして今回はサイドアーム、ラスボスにコテンパンにやられてクリアならず。
あいつゆっくりなのに弾が避けにくいんだよなあ・・・・。
ファンタジーゾーンは3周目の2面で終わってしまいました。まだまだ修行が足りんなあ。
源平討魔伝もあったのでプレイしましたが・・・・だめだ、すっかり忘れている・・・・。
ロストワールドも、またしても武神にやられてしまいました・・・・うぬぬ。
ふと周りを見渡してみると・・・・うん、同じくらいの世代のオッサンがいっぱい・・・・。
投稿日:2014-10-24 Fri
10月23日(木)から10月26日(日)まで、デジタル関連の最新ハイテク技術が体験出来る「デジタルコンテンツEXPO」
が日本科学未来館で開催されているようです!
何も無い空間に超音波で触った感覚を生み出す技術や、エイリアン2さながらのパワードスーツ、ヘッドマウントディスプレイを使ったどこでもドア体験など、面白そうな内容です!!
現在はまだ使いどころを模索しなければならないような部分的なハイテク技術ばかりですが、夢が広がるような未来体験が出来る事間違い無しですよこれは!これはぜひ行きたいです!
そしてなんと・・・・・入場無料!
公式サイトはコチラ
http://www.dcexpo.jp
超音波で空間に粒子を固定する技術の動画です!なんかすげえ!
投稿日:2014-10-23 Thu
Vita版の「朧村正」、ダウンロードコンテンツの追加シナリオが途中だったのを思い出し、久々にプレイしました。いや、何度やっても面白いゲームです。
正直、「ドラゴンズクラウン」よりも良く出来たゲームだと思います。
敵の強さもほどほどで操作感も極めて良く、グラフィックも音楽も美しい。
背景の多重スクロールが凄いです。VitaTV(みんな忘れないであげて!)で大画面プレイをするとため息モノの美しさ。
個人制作ではまず無理なクオリティですね。
で、DLCは全部で4つあるのですが、それぞれ全く違った主人公とストーリーで、本編と違って短編である(といっても充分なボリューム)ため、マップ移動に制限があります。ただし一度クリアすると制限解除になって全てのマップ移動と本編のボスとも戦えるようになります。そしてボスを全部倒すと特別な装備が手に入り、それを装備してラスボスに挑むとエンディングが変わるというお楽しみも。
DLCは3つとも購入して一応全部クリア出来たので最後のDLCはいつ出るのかと思ったら、本来なら8月28日に発売する予定だったようですが、延期になってしまったそうです。
延期になった理由が、「ゲーム内における遊郭の表現で問題があったため」ということです。
・・・・・・エロスな表現をしてしまったか、マズイ台詞でもあったんでしょうか?気になります。
気になるのが発売予定日が「未定」となっていることです。
よほどストーリーに大きく絡む内容でなければ問題箇所をチョイチョイと直してすぐ出せると思うんですが・・・。
このまま消えてしまわない事を祈るのみです。
魔女っ子モノか?そうなのか?
投稿日:2014-10-22 Wed
もう水曜ですが、仮面ライダードライブ第3話。今回は女性がさらわれてデータ化され、絵に閉じ込められてしまうという事件です。
このロイミュードの能力、前回の029番とは全く違いますね。
ということはロイミュードはそれぞれが別々の目的で行動しているのでしょうか?
前回はただの人体パーツマニアであり、今回は美人収集家?
とにかく全員変態ということですね。
霧子ちゃんが以前襲われ、笑顔を失ってしまうきっかけを作ったロイミュード。
その時に救ったのがドライブの試作段階と思われる「プロトドライブ」でした。
1話の最初に登場した謎のライダーです。
彼がバイクに乗っていた事から、敵が「仮面ライダー」と名付けたようです。
そしてお姫様抱っこされている霧子ちゃんのウットリした表情がまたなんとも・・・・・
だから仮面ライダーになった進ノ介がだら~っとしているのは許せないということなのでしょう。
前回の最後に登場したチェイス、勝手に行動しているロイミュードに罰を与える役割を与えられている模様。
「ロイミュードの番人」で「死神」だと本人が言っています。
戦闘力が高いのは間違い無さそうですね。
そしてドライブのようにアイテムを使って「変身」し、「魔進チェイサー」と呼ばれる姿になって戦うようです。
ん?アイテムで変身?
チェイスがロイミュードならそのまま本来の姿になって戦えばいいんじゃないでしょうか?
ということは、実は人間である可能性が出てきましたね。
おっ、前回の予想が当たりそうな予感・・・・・。
ベルトさんも彼を見て「彼は・・・・まさか!?」って言ってましたし。何か知っている様子。
まあ、「死神」として知っているという事かもしれませんが。
プロトドライブだった人間は死んだとも言っていましたから、何とも言えませんねえ。
まさかベルトさんがプロトドライブ!?ナントカ博士が?
まあ、それは無いでしょうね・・・・・そうなら私だって言えば良い事ですし。隠す意味が無い。
もしチェイスが元プロトドライブだとして、何かの拍子に正気に戻って仲間になったら、間違いなく霧子ちゃんはチェイスに惚れちゃうでしょうね。進ノ介のサポートしてくれなくなりそう・・・・・・・・。
そうなるとダブルのような人間関係になってしまいますね。
進ノ介 → 翔太郎
チェイス → 照井竜
↑
恋人のちに夫婦
↓
霧子 → 亜希子
こうなってしまうのか!?
それはさておき、新シフトカー「ドリームベガス」「スピンミキサー」「マッシブモンスター」。
まだ3話目にもかかわらず、どんどん新しいシフトカーが登場します。
ドリームベガス・・・・・ベルトさん、あんた絶対面白がってコレ作ったよね?そうだよね?
まず必殺時に胴体のスロットドラム(タイヤですら無い!)が三つになり、上半身がヤバイことに。
しかもハズレがあるという完全博打仕様・・・・・ダメだろコレ・・・。
スピンミキサーは、つまりコンクリートミキサー車ってことでOK?
コンクリート弾を撃ち出して敵を固めちゃう感じです。
そしてマッシブモンスター。こいつはケース入りで登場。ケースは手に持ってぶん殴ります。
タイヤにはモンスターの顔が付いていて必殺時にベロが伸びて敵を捕まえます。
割と今回は不真面目なラインナップでしたね。
ドライブのシステムを作った博士がおかしなセンスの持ち主だということだけはハッキリしました。
さてさて、今回倒した敵は霧子ちゃんの宿敵ではなく、やはり一番怪しいルー大柴。(役名なんだっけ?)
やっぱりあいつか!ってなった所でチェイス登場。やはりイケメン。
「俺の仲間を・・・・・殺ったな・・・・」
顔に似合わず低い声ですね。
そして両者が激突しそうないい所で次回に続きます!
今回はロイミュード2体しか出て来ませんでしたが(全部で108体だぞ!)、新シフトカーは3台とてんこ盛り。
一体これから何台出てくるのか予想もつきません。
おそらく現在のタイプスピード以外のタイプチェンジもあるはずなのでそれと組み合わせたらオーズ並みのバリエーションになる可能性も・・・・・・・・。
カリオストロの包帯グルグル巻き怨霊ルパンに見えるのは俺だけか?

P.S.
あ、ロイミュード3体でした。チェイスにおしおきされていたヤツがいましたね、失礼しました。
投稿日:2014-10-21 Tue
月桂冠からこんなお酒が発売されていました。「お酒の中で、あいましょ。」見た目がとても可愛らしいのでつい買ってしまいました。

ちょっと日本酒呑みたいな~、でもワンカップだとなんか飲兵衛みたいでやだな、という方にはコレ良いですね。
外のラベルだけでなく内側にもカワイイ金魚さんが泳いでいます。すごくキレイです。
(昔のワンカップにはよく裸のお姉さんが・・・)

キャップ部分はプラスチックのおちょこになっているのもオシャレ親切!
肝心のお酒は見た目通り口当たりのいい甘口でした。呑みやすいので女性にもオススメです。
金魚がカワイイので空のビンに水を入れて飾っておきたい感じですね。

投稿日:2014-10-20 Mon
先日秋葉原に行ってきたのですが、ゲーセンを色々と周っていたらレトロゲームを大量に置いているゲーセンを発見!タイトー系列の「秋葉原HEY」です。
入り口が小さくて分かりづらいんですが、入り口に大きなモニターがあってコナミの迷作「究極戦隊ダダンダーン」を大音量で中継しているのですぐ分ると思います。
ゲームはアレなんですけど、あの子門真人さんが主題歌を歌っているのでそれだけで燃えてしまうというゲームです。
それはさておきエスカレーターで2階へ行くといきなりレトロゲームのフロアで危なく失神&失禁しそうになります。
ダライアス(小型3画面版)とかナイトストライカーの専用筐体も!!ダライアスⅡなんてバカデカイモニターを2つ連結した特殊筐体を作って置いているという変態チックなセンスで軽く眩暈が・・・・・。
高田馬場ミカドにひけをとらないラインナップがずらりと並んでいて、しかも混んでる!!
やっぱレトロゲーセンは客が集まるのか!?ゲーセンブームは本当なのか!?
というわけで得意のファンタジーゾーンをプレイ。
なんと初の3周クリア出来てしまいました!絶好調!

なんとロストワールドも!!ローリングスイッチ懐かしい!!
昔はクリア出来たんですけど・・・・・・3面ボスの武神に負けました・・・。

あと写真間に合わなかったんですが、サイドアームズも1コインクリアしました。
コレは昔かなりやりこんだので体が覚えていましたね。
それから魔界村にスプラッターハウスとか・・・・・・やばい、週末に通いに来てしまいそう。
△ PAGE UP