投稿日:2015-03-31 Tue
レイジバーストのアップデート来ましたね。Ver.1.10になりました。

今回の大きな特徴はプレイしているとすぐ一杯になってしまう「遺された神機」のソート機能と使わない「遺された神機」を合成して新しいものに造り変える「スキルリビルド」でしょう。

ソート機能は地味に便利です、というか最初から付けてよっていう機能ですね。入手順に表示されていたので同じスキルがあっても探すのが大変でした。
そして待望の「スキルリビルド」はかなり嬉しい機能ですね~。
レベルの低いスキルやレベル10でないと発動しないスキルが余ってしまって捨てるしかなかったのですが、これはまさにリサイクルの精神!ただしかなりランダムな結果になってしまうので確実にいい物が造れるというわけではないのがミソ。
それでも一度に沢山合成すればそれだけ良い結果が出やすくなるようです。

他には何人かのNPCのアナザーキャラ(衣装や武器、スキルが違う)が使えるようになっていたり、ミッションも追加されています。
それから東京喰種と暗殺教室とのコラボでプレイヤーのコスチュームが追加されています。
システムやゲームバランスも調整が入っているようで、なかなか盛り沢山のアップデートでした。
しかも無料!嬉しい限りです。

スポンサーサイト
投稿日:2015-03-30 Mon
パソコン要らずでゲームのプレイ動画を録画するためのマシン、Avermediaの「AVT-C285」を購入。
これの前の機種である「AVT-C281」は持っていたのですが、これはHDMIからのデジタルデータを記録するのではなく、D端子での「デジタルデータに近いアナログデータ」を録画するという仕組みでした。
そしてイマドキのテレビにはD端子すら付いていないので、これからは使えないという流れになってしまい、基本HDMI入力になった「AVT-C285」に替えることにしました。
ただ、PS3などのSONY系は信号にコピーガードがあるので、ごにょごにょ・・・・・・なごにょごにょ・・・を・・・
ということで(何が!?)、とりあえずGODEATER2RBのプレイを録画してみました。
もちろん皆忘れている神マシンVitaTVを使ってね!
このマシン無しではVitaのゲームを録画出来ません。テレビ出力って素晴らしい!!
最近共闘しているhaya氏とのコラボミッションの一部です。
結構綺麗でしょう?やはりHDMI入力は美しいですねえ。
HD画質でみてね。
投稿日:2015-03-27 Fri
いまさらなんですが、2013年にチバテレビ(関東では)で放映していたドラマ「猫侍」を観ています。
北村一輝さん演ずる、訳あって浪人暮らしをしている無双一刀流の使い手、斑目(まだらめ)久太郎がひょんなことから白猫の玉之丞と同居生活をしていくというストーリー。
チバテレ系の動物シリーズは本当に作りが上手いなあと思いますね~。
剣の道一筋で生まれつきの強面の久太郎がとてもいいキャラで、北村一輝さんであればこその面白さを出しています。
この方はイケメンでありながらも3枚目キャラも自在にこなせる、とても上手い役者さんだと思います。
この役でも恐い顔をしながら心の声で「無理無理ムリ!」とか叫んでいるギャップで思わず吹き出してしまいます。

内容もガチガチの時代劇ではなく現代のエッセンスを上手く練りこんである、わりとゆるい時代劇ですね。
個人的に庶民生活を描いている時代劇は大好きなのでこれはハマリました。
時々回想シーンで出てくる故郷に置いてきた妻と娘とのシーンもホロリとさせられます。
あと謎の「斑鬼のテーマ」ね。毎回心の中で久太郎が歌う変な歌です。「斬るべし、斬るべし!」
そして主役といってもいい白猫の玉之丞がとても美形で見ているだけでキュンキュンしてしまいます。
でもたぶん3、4猫、シーンで使い分けていますね。たまに顔が変わるので「あれ?」ってなります。
一番キュートなのがこの猫さん。たまりません!

何気にけっこう猫好きなのでしょっちゅう色々な猫動画や猫ブログなどを見て「猫飼いてぇ~」って思ってます。
猫飼ったら一日中遊んでしまう自信があります。
やばい、DVDボックス欲しくなってきた・・・・・・
そういえば4月から猫侍のシーズン2が始まるようですね。うお、楽しみ!
ちゃんと電波届くかなあ・・・・チバテレって千葉県なのに電波が・・・うっ、ゲホゲホ。
投稿日:2015-03-26 Thu
変にもったいぶってお待たせしていた「うどんそば自販機ペーパークラフト」、ついに大公開です!つってもただの箱なんですけどね。組み立て説明要らないよね?
こんな感じだ!ちなみにうどんは出ないぞ。

でっかくプリントすればフィギュアと遊べるぞ!

ココから展開図をダウンロードだ!
大きいおともだちのみんな!作ってみてくれよな!
投稿日:2015-03-23 Mon
またまた成田の「オートパーラーシオヤ」に行ってまいりました。と言っても実はもう3回目なんですけど。

昔からの友人のhaya氏のたっての願いで先週の日曜の深夜に連れて行ったのですが、その時にTakaseがそばを買ったらそれがラストそばで、残念ながらhaya氏はうどんしか食べられなかったという事がありまして、今回はそのリベンジで行ってきました。
嬉しそうに写真を撮るhaya氏

今回は先にhaya氏が買ったので念願のそばを食べることが出来ました。
不思議な事になぜか今回は深夜にもかかわらず、お客さんが次から次に来ていました。
なんか人気スポットになっているような・・・・・
しかも皆あえて夜来ている気がするんですけど。まさかウチのブログ見た人達なのかな?
ハンバーガーも食べました。
箱が手作り感たっぷりでステキだ。

そしてそばを食べたhaya氏の感想。
「やっぱうどんの方が美味しいね」
オイ!
投稿日:2015-03-22 Sun
地雷をうっかり踏んでしまってにっちもさっちも行かなくなってしまった男の話。よくあるシチュエーションなんですが、なんとなく予告編が面白そうなので観てみたいですね。
単館上映系の映画は大好きです。
投稿日:2015-03-21 Sat
Androidのアプリで「PAC'N-JUMP」というのがあるのですが、久しぶりに遊んだら改めて秀逸なゲームだなあと思いました。ゲーム内容はぽんぽん跳ねているパックマンを、スマホもしくはタブレットを左右に傾けて動かしながらひたすら上を目指すという至ってシンプルなもの。ちょっとした時間にパッと遊んでパッとやめられるという、まさにスマホ向けのゲームですね。
そしてこのゲーム、何と言ってもBGMがとても良いのです!
それぞれのステージはナムコのレトロゲームがテーマになっていて、そのゲームの音楽をとてもナイスなアレンジでリミックスしているので長く聴きたいがために頑張ってプレイしてしまいます。
ステージは「パックマン」「ギャラガ」「ラリーX」「ディグダグ」「マッピー」「ドルアーガの塔」「ゼビウス」他と、なかなか豪華です。
アプリ自体は無料ですが、いくつかのステージはアンロックするのに料金が発生します。。
自分はBGM聴きたさにいくつか購入しました・・・・・。
購入していないステージがあったような気がしたので調べたらAndroid版は既にサービス終了ということで、もう購入出来ませんでした・・・・・・とても残念です。
iPhone版はまだストアにあるみたいですね。いいなあ。
せめてサントラが欲しいですねえ。ホントにいい曲ばかりです。アレンジした方はとてもいいセンスだと思います。
投稿日:2015-03-19 Thu
スウェーデンのストックホルム空港に面白い募金箱が設置されたようです。レトロアーケード筐体の下半分が募金箱になっていて、ゲームをするためにコインを投入するとそのお金が赤十字に寄付されるという仕組み。
日本円の硬貨も入れられるようです。
見たところ、ゲームは「ミズパックマン」「ギャラガ」「スペースインベーダー」の3種類みたいです。
これはとても良い企画だと思います。
日本でもこういうのを設置して募金専用台にすれば、結構集まるのではないでしょうか?
ただ、インカムが少ないイマドキのゲーセンでは店の収入にならないので置きたがらないと思うので、やはり公共施設やショッピングモールなどに置いておくのが良いのかもしれませんね。
いやしかし、アップライト型の筐体ってやっぱカッコいいなあ。
△ PAGE UP