fc2ブログ
 
■プロフィール

Takase

Author:Takase
初代ファミコンからPCまで、ゲームを愛する男。
レトロゲームバンザイ!
ゲームも作ってるよ。

■訪問者数

■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■最近のトラックバック
■カテゴリー
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ラクダに乗る。
ついに念願のラクダをGETしました!

かわいい。
BD_280.jpg

ひたすら馬を走らせた甲斐がありました。

・・・・でもまだ砂漠には行っていないんですけど。・・・・ほら、ねえ、砂漠は色々と準備しないと。
ぜんぜんビビッてないから!砂漠なんて怖くないから!
むしろ砂漠の手前にめっちゃウロウロしてたケンタウロスが怖かっただけだから!

高い・・・乗るときは片足あぐらなんですね、なんか素敵。
BD_281.jpg

待機モード。馬よりコンパクトに。
BD_282.jpg

ひゃっほう。
BD_283.jpg

馬用の装備が使えるようなのでハイデルの倉庫にしまっていた戦闘用の鎧を装備。
おお、カッコいいそ!!
BD_284.jpg
一応ラクダにもレベルがあり、スキルも覚えていくようなんですが、放置育成が出来ないようです。
オートランは出来ても自動えさやり機能がついていません。
それとオス、メスの区別がないので交配もなし。
いずれ馬みたいに野性ラクダ捕獲とか実装されれば面白いんですけどねえ。


南東方面を探索中。
BD_285.jpg
このゲーム、なんかマップと自分の感覚が東西南北が逆でいつもヘンな感じがすると思っていたら、この世界では太陽が西から上がって東へ沈む(正確には北西から南東へ)のです。
マップ画面を開いている時に表示される太陽や月の軌道を見ていて気付きました。
メディアやバレンシアがある方が西っぽいイメージだったんですが実際は東なんですよねえ。
ベリア村とか南のイメージだしトレント村の方が北っぽい気がしてました。

謎の城を発見!でも残念ながらエリア未開放区域で行けませんでした。
ワクワクする場所がいっぱいありすぎですね。
BD_286.jpg



スポンサーサイト



PCゲーム | 14:40:37 | Trackback(0) | Comments(0)
3世代馬GET!!
何をいまさらって感じですが、違うんです。
3世代は3世代でも「野生の3世代馬」なんですよ!!しかもメス!
場所はハイデルのすぐ脇にある丘の上でした。(超近場)

尻尾とたてがみが三つ編みになってる!!(え?野生・・・)
BD_278.jpg
これでこの3世代と既にレベル26に達している2世代馬の2頭でラクダと交換しようと思います。
現在レベル26目指してオートラン中・・・・


先日とても無礼なプレイヤーに出会いました。
畑仕事をしていたら、いきなり近づいてきて何も話しかけずにギルドの契約書を投げつけてきました。
突然この画面になったので一瞬何が起きたのかわかりませんでした。
BD_279.jpg

ビックリしたのでとりあえずスクリーンショット撮って拒否しました。
しかも契約書を置いてすぐどこかに消えてしまったので本気で勧誘する気0ですね。
モザイクかけましたがギルド名もギルドマスターの名前もふざけ過ぎている(下ネタ)のでただムカついただけでした。
仮にも仲間になるかも知れない人間に対して最初からこんな態度ではおそらく人は集まらないでしょうね。




PCゲーム | 03:05:19 | Trackback(0) | Comments(2)
レトロフリークに
色々とソフトを引っ張り出してきてインストールしています。
どこにしまったか分からなくなっているソフトもあって難航中。
PCエンジンのHuカードが見当たらない・・・
メガドラは結構出てきました。

あっ、下から2番目はナイショだよ・・・・
RF_list01.jpg




レトロゲーム | 04:41:41 | Trackback(0) | Comments(0)
エリオットさんに
「黒い砂漠」で最近作ったキャラのエリオットさんにカッコいい鎧を着せたくて、アバターを買ってしまいました。

あご髭が長いので「魔界村」のアーサーみたいな雰囲気に。
BD_273.jpg

シブいぜ!ヘルムは顔見せオープン状態とクローズ状態を切り替えられます。
BD_274.jpg

戦闘モードにすると自動的にヘルムが閉じます。超カッコイイ!!
盾も大きくて素敵です。
BD_275.jpg

そしてなんと!戦闘モードになるとマントが現れます!!
実はこのマントが欲しくて課金アバター買ったんです。どうも通常の無課金鎧にはマントが付いていない模様。
マントが付いているだけでカッコよさ200%アップですよもう。
BD_276.jpg


とってもけしからん下着が追加されたようです。
おそらく天使アバター用の下着っぽいですが、かなりエロす。
BD_277.jpg




PCゲーム | 06:14:05 | Trackback(0) | Comments(2)
ヤギと男と男と壁と
2009年公開のおバカ映画「ヤギと男と男と壁と」を観ました。

イギリス映画であり、あのBBCが制作している脱力系のしょうもない(良い意味で)映画です。
ちょうどいい馬鹿さ加減なので、疲れた時にはもってこいですね。

80~90年代に実在したアメリカ軍の「超能力部隊」(いや、マジなんですって!)を題材にしたもので、主演はユアン・マクレガーとジョージ・クルーニーという豪華なキャスティング。
他にもジェフ・ブリッジズとかケビン・スペイシーとか、皆はじけちゃってます。

ストーリー:時は2002年のイラク戦争真っ只中、売れない記者のボブ(ユアン)が自称超能力者の男を取材に行って、見つめるだけでヤギを殺せるリンという男の話を聞かされる。同時に自分の妻の浮気が発覚。
ヤケクソになったボブはイラクで取材をして一発当ててやろうと決心し、単身で戦場へと赴く。
そして偶然、以前に超能力者から聞かされていた「リン」(ジョージ)と出会い・・・・・・・・

最初は超能力なんて全然信じていないボブ
goats_01.jpg

ハムがコテン。
goats_02.jpg

「ウソだろおい!」「俺はハムだがヤギを殺せる男を知ってる」
goats_03.jpg

妻は会社で不倫。
goats_04.jpg

もうやだーイラク行く~
goats_05.jpg

リンってまさかあの!?「ん?」
goats_06.jpg

「お前は誰の差し金だ!?」「取材させてくださあ~い!」
goats_07.jpg

超能力部隊「新地球軍」の創設者、ビル。ベトナム戦争で死にかけたのがキッカケ。
goats_08.jpg

これは・・・・・
goats_09.jpg

新地球軍はキラキラ眼力で・・・・
goats_10.jpg

「キラキラ眼力って何?」
goats_11.jpg

「こうだ!」
goats_12.jpg

まあ色々あるわけです。
ちなみに新地球軍の戦士の呼び名はジェ・・・・
goats_13.jpg

若い頃のリンも出てきます。ジョージ・クルーニー長髪似合いすぎ!!
goats_14.jpg

左のおっさんはなんとロバート・パトリック!(ターミネーター2の新型やってた人)・・・ハゲたな。
goats_15.jpg

ダークサイドに落ちた男はもちろんケビン・スペイシー。
goats_16.jpg

ヤギは・・・・・・・
goats_17.jpg

別に壮大なストーリーも凝ったどんでん返しも無く、ひたすらユル~く展開していくので何かを期待して観るとガッカリするかもしれません。
でも役者達が悪ノリしながら楽しく演じているのがよく伝わってきます。
そういう楽しそうな雰囲気が画面から伝わってくるので観ているこっちもニヤニヤしてしまうんですよね。

フル・モンティのような、脱力系ながらもクセになってしまう映画です。

あ、日本語吹替えがおススメです。リンの声優さんが上手過ぎ!



映画 | 21:09:16 | Trackback(0) | Comments(2)
ソーサレスを・・・
「黒い砂漠」、一番最初に作ったキャラクターのペネロペさんをちょー久しぶりにプレイしました。

お忘れかしら?
BD_271.jpg

現在は使っている人がかなり少ないクラスのソーサレスです。
初期では魔法使いのような立ち位置でしたが使ってみると実は近接戦闘がメインの格闘家タイプで、リーチが短い上に範囲攻撃がほとんど無いので結構難易度が高めのクラスでした。
でもって最近は本職の魔法使いが出たものだから人気が急降下・・・・・

久々にやったら完全にスキルとか操作忘れてました。
しかも現在メインで使っているサーバーとは別のサーバーでプレイしていたので貢献度や知識が共有出来ません。
レベルは42でしたが装備もほとんど無強化で攻撃力も防御力も40前後という悲惨な状況・・・・
よくこんなんでカルフェオンまで来てたな・・・・・・・
なので色々と環境を整えてます。

で、やはり貢献度が絶対的に足りないのでサブキャラで補おうと思い、ウォーリアーを1人作ってみました。

イケメンのエリオットさん。
BD_272.jpg

プレイキャラが増えすぎのような気もしますが、まあいっか。

そもそも何故にソーサレスを再開したかというと、韓国サーバーでは既に実装が始まっているという「覚醒武器」の紹介動画を見てしまったからなのです。
レベル55~56あたりから使えるようになるらしい「覚醒武器」は今までとは全く違ったタイプの武器のようです。

なんとソーサレスの覚醒武器は「大鎌」!いわゆるデスサイズ!
こちらです

いやコレほんとにソーサレスですからね、もはや別キャラと言って良いレベル。「覚醒」という名は伊達じゃないですね。
今までが素手だったのでこのリーチと攻撃範囲は涙モノです。
コウモリを大量に出す黒魔法もカッコイイです、素敵!
動画の最後にチラッと出てくるジャイアントの武器もロマンを感じるやつですね。

こっちが普通のソーサレス

やっぱ何か物足りないキャラですよね。


ついでにウォーリアーの覚醒武器の動画

噂の大剣ですねえ。デカイけどめっちゃスピーディーなのでかなり気持ちよさそうです。

日本でも早く実装されないかな・・・・ってかレベル50から全く上がらん!!
つまり実装されてもしばらくは使えん!!!

がんばるもん。






PCゲーム | 15:58:44 | Trackback(0) | Comments(0)
届きました!
アマゾンで購入した「レトロフリーク」のコントローラーアダプターが届きました。

RF_ADPT.jpg

最初に問い合わせた所、「不足品があっても全部返品もしくは返金、しかも在庫が無いので来年の一月まで発送できない」というとんでもない返事をもらったのでカチンときて「本体も返品したあげく来年まで待たされるならもうアダプターはいらない、以前もCD買ったら別の物が来た、商品管理が出来てない!」と怒りのクレームを入れました。

こんな1ユーザーのクレームなんて無視されるんだろうなと思っていましたが、意外にも規定の処理を曲げて単品での発送をしてくれました。
カスタマーセンターの方がとても素早く、かつ誠実に対応してくれたので感動しました。

裏で色々と動き回ってくれたんだろうなと思うと、ちょっと申し訳ない気がします。




レトロゲーム | 14:35:12 | Trackback(0) | Comments(2)
は~るばる~来たぜ、アルティノ~!
相変わらず「黒い砂漠」です。

今回のアップデートで追加された「砂漠」の手前のエリアの首都「アルティノ」まで来ました!
まあ、ただ馬でひたすら走ってきただけなんですけど。
BD_266.jpg
てか、ここまで来てもまだ新エリアはもっと先・・・・

広い!カルフェオン並みの規模の町ですね。ただこっちは大分雑然とした雰囲気です。地方都市という感じ。
BD_267.jpg


全くべつの場所なんですが、シェフに痛いことを言われました・・・・俺の私生活を見ているのか?
BD_268.jpg

新クラスのクノイチさんを作ってみました。
名前は「お志摩」さんです。おこ顔です。
BD_269.jpg

ぷんぷん丸。
BD_270.jpg







PCゲーム | 14:23:20 | Trackback(0) | Comments(0)
無い!!
先日購入した「レトロフリーク」。
しばらく遊んでから気が付きました・・・・・・・

コントローラーアダプターが入ってない!!

ちなみに自分が購入したのはコレ

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) Amazon.co.jp限定 コントローラー +1個

ちゃんと注文も発送メールにもこのセットの名前が書いてあります。
でも箱には入ってませんでした・・・・・。

外箱の付属品一覧を見ると、「コントローラーアダプターセットにはこれも付きます」みたいなあやふやな表現しか書いておらず、外からはアダプターが入っているのかが分からない仕様。

これは他にも同じ状況の人が大勢いそうですね。

メールで問い合わせたところ、
「付属品が無い場合でも全部一旦返品してください、ちなみに在庫が無いので発送は来年の1月になります」(もっと丁寧な文章でしたが)という返事。

あまりにも残念な対応なので送り返して返金してもらおうかと思っています。
秋葉でも2万円台で売っていたのでそっちを買ったほうが早い気がしますので。

・・・・・・なんなんだよもう。




レトロゲーム | 14:39:02 | Trackback(0) | Comments(2)
レトロフリーク ギアコンバーター!?
昔の色々なゲーム機のソフトを一台で遊ぶ事ができるという、おっさん達の夢のゲーム機「レトロフリーク」

予約殺到で自分が予約した時は発送が12月になるということだったんですが、先日いきなり届きました。
代引きにしていたので急に発送されると焦ります。
アマゾン限定ファミコンカラーVer.!
RF.jpg
ざっくり言うとファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、PCエンジン、メガドライブが遊べるマシンです。
一応海外版のカートリッジも対応しているので日本で未発売のマニアックなゲームも遊べます。
しかも一度本体にゲームを読み込ませればあとはカートリッジなしで遊べるという超便利仕様!
毎回カートリッジをフーフーしなくて良いわけです。(ホントはフーフーしちゃだめよ、飛んだツバで錆びるから。)

そしていつのまにか発売決定していた「レトロフリーク ギアコンバーター」
これはレトロフリークに増設してセガマークⅢやゲームギア、SG-1000のゲームも遊べてしまう装置です。
(昔の)セガ好きの自分としては迷わず「買い」です!というか既に予約済みですYO!
RF02.jpg

なんという強引な合体!メガドライブ幻のハード「32X」を思わせるムリっぽさが素敵だ!
このてっぺんにさらに縦長のマークⅢカートリッジがそびえ立つ姿を想像しただけでハラハラドキドキです!
絶対発売後に苦情のレビューが書き込まれるやつです。
RF03.jpg
だがそんな事にもめげないでちゃんとレトロゲームのカートリッジの端子をピカピカに磨いてから優しく挿して遊ぶのが真のゲームオタクなのです!

来年の2月に発売予定なので今から楽しみです。
マークⅢの名作「北斗の拳」をキレイに磨いておかなくては!



レトロゲーム | 15:38:52 | Trackback(0) | Comments(2)
次のページ