投稿日:2016-05-30 Mon
TakaseはいつもSFとB級ばかり観ていると思っているそこのアナタ!!そんな事は無いですよ~たまには(たまに?)邦画だって観るんです。面白そうならば。
今回観てきたのは横山秀夫さん原作の「64」(前編)です。
「どうせ64ってタイトルがニンテンドー64みたいだったからだろ?」
違うわ!!さすがにゲームオタクでもそこまで頭おかしくない!
てか、ニンテンドーは特に好きなわけじゃない!!
という、何か必死になっている所が逆に怪しさを募らせるという結果になってしまい、まことに遺憾。(意味不明)
そもそもタイトルの「64」って何ぞや?ってなりますよね。
天皇崩御により、たった7日間しか無かった昭和64年、その間に起きた未解決の誘拐殺人事件に付けられた名称です。
もちろんフィクションですが、昭和時代、誘拐事件やハイジャック、立てこもり事件等、今ではあまり日本では起きなくなった犯罪が沢山ありました。
特に最近は身代金目的の誘拐事件ではなく、快楽殺人のための誘拐という、より凶悪な方向へ変わってしまっています。
自分も子供を持つ身としては、子供の誘拐や失踪というニュースは胸が締め付けられる思いです。
これは独身時代には無かった感情ですね。
子供が不幸な目に遭う、という事に対して、物凄く心がかき乱されるようになりました。
これは特に自分の子供じゃなくても、そういう気持ちになります。
で、この映画もいきなり女の子の誘拐事件が起き、身代金を用意するも無残な姿で発見されてしまうという非常に心が痛くなる展開です。
ストーリー
昭和64年に起きた誘拐殺人事件。未解決のまま14年が過ぎ、当時事件を担当していた元刑事で現在は警察の広報官の三上(佐藤浩市)は、都合の悪い事を隠蔽しようとする警察の上部と全てを公開することを要求する記者クラブの対立に悩まされていた。
64事件が時効まであと1年に迫る中、とあることから事件当時の隠されていた事実が発覚する。
そして、同時に64をなぞるかのような誘拐事件が発生。
不可解な警察内部の動きに三上は独自に動き出す。
とりあえず今回観てきたのが「前編」で、ちょうど新たな誘拐事件が起きたところで終わります。
前編はメインが記者クラブとの対立と和解を軸に、当時の事件を担当していたメンバーから新たな事実が発覚していくという「起」「承」の部分ですね。
64事件の被害者の父親を尋ねたり、当時事件に携わっていたメンバーが事件直後に辞職していた謎や、自分の娘の家出という色々な問題が同時進行していくので、最初はちょっと事情が解るまで混乱しました。
原作を読んでいれば、もっと詳しいことが解るのだと思います。
主役を務める佐藤浩市さん、さすがの演技力で、後半泣いちゃいました。
部下の諏訪を演じる綾野剛くんも仮面ライダー555の時とは比べ物にならないほど素晴らしい演技力で、いい役者になったなあと思いました。
主人公の奥さん役の夏川結衣さん・・・・好き!!大好きです!
「後編」が6月11日公開ということで、まだ原作は読まずに公開を待とうと思います。
とてもいい映画でした。
この手の作品はよくNHKで数回に分けてドラマ化されるんですが・・・
って、もうNHKでこれやってるのね。知らなかった~~~。
しかも主役はピエール瀧さん!!(昭和顔だったかららしいです)
そういえばだいぶ前にテレビつけたらピエール瀧さんがシリアスなドラマやってたけど、あれだったのか!!
たまには邦画も観てみるもんだ。
投稿日:2016-05-29 Sun
毎度おなじみ上野をふらふらしていたら、なにやら屋台が。当然行きますよね~~~~。

エチゴビールと、タレが染み込んだ唐揚げをGET!
唐揚げが超美味い!!

夕方の噴水前で頂きました。

お次はドゥンケルっぽいビールと広島焼き。

空がキレイだぜ~。

そういえば日比谷でオクトーバーフェストをやっていることを思い出したので有楽町へ。

この辺のビル群はなんか美しいので好きです。

日比谷公園の会場に到着。凄い人です。席座れない・・・・。
会場の広さはお台場と同じくらいですね。

いただきまっす!!


ステージも盛り上がっています。
お台場とは違うバンドでした。


混みすぎていてムール貝食べれなかったけど楽しかったです。
いや~ビールって最高!!
帰り道にて。建設中のビルってなんかワクワクします。

投稿日:2016-05-24 Tue
会社に行くときに何か車が妙に振動して気になってたんですが、帰りのコンビニで車の周りをぐるっと見てみたら・・・・・後ろのタイヤがパンクだよ!
そりゃ、振動するよねえ。
アパートに帰ってタイヤ交換ですよ。
パンクしたタイヤを見てみたら、思いっきりネジが刺さってましたよ。
てか、角度的に誰かがわざと刺したとしか思えないほど垂直に刺さってたんですが・・・。
何が悲しくて真夜中(1時)にタイヤ交換しなければならんのか・・・・
で、思いっきり汗かいたのでシャワーしてパソコンつけたらマルウエア監視ソフトのアップデート要求。
アップデートしたら直後にブルースクリーン!!!!(危)
無事再起動したのでネット見ようとFirefoxを立ち上げたら「Firefoxへようこそ!」って、何ですかこの初めまして的な挨拶は??
画面もなんかシンプルな表示だし、嫌な予感がしたのでブックマークを確認しようとしたら・・・・
ブックマーク全部消えてるよ!!!!
ってショックを受けていたら、職場でまだ仕事中の後輩から
「なんかよくわからない状況なんですけど!!」って電話が!!
これは一体何の呪いなんだろうか・・・・・?
何か俺悪いことしたっけ?
こういうことがあると、映画「トゥルーマンショー」を思い出します。
主人公の人生は全てテレビ局の演出で人気番組として放送されていた、というジム・キャリー主演の名作です。
あ、そういえば「黒い砂漠」の公式生放送がありましたね。
とりあえず視聴者プレゼントのシリアルコードを載せときますね。
いつものやつ
BDt6 bdkG 5Uim
カルク実装記念アイテムセット(狩猟用ボスのようです)
BDKf LDAY vWU3
やっと知識が300超えたので闇の精霊から1000万シルバー貰いました。
てか、実はこいつが喰ったブラックストーンをコッソリ売った金じゃないのかと疑ってます。

投稿日:2016-05-20 Fri
Paul Johnson氏が自主制作していた「R-TYPE」のアニメーション作品、「Game Master: R-TYPE」が公開になったようです。80年代の日本のアニメを意識たタッチで、短編ながらも丁寧に作られています。
懐かしい感じの絵柄がレトロゲームとマッチしていて違和感ゼロですね。
なんと日本語字幕も付いています!!すごい!
制作途中のスクリーンショットで「パイロットがなんでTシャツなんだよ」って突っ込まれてましたけど、本編を観ると納得。
オチからすると、別のゲームのパターンも出てきそうな雰囲気ですね。
最初のシーンの背景に「UNDERGROUND」の地下鉄マークがあるところを見ると作者はイギリス人でしょうか?
なんだかんだ主人公がゲーム下手なのはちょっと笑えて面白いです。
投稿日:2016-05-17 Tue
個人的に結構好きな「仮面ライダー THE FIRST」 と続編の「仮面ライダー THE NEXT」のブルーレイが発売決定しました。FIRSTが2005年公開でNEXTが2007年公開なのでほぼ10年経ってやっとのブルーレイ化です。
DVD版を買おうかとも思っていたんですが、いつかブルーレイが出るんじゃないかと期待して、ずっと買わずにいたのでチョーうれしいですね。
ストーリーはそれほど面白いわけではないんですが(おっと!)、1号、2号、そしてNEXTに登場するV3のデザインが、昔のイメージをちゃんと残しつつ現代風にカッコよくリファインされていて、もうそれを見るだけでもテンション上がります。


あと、意外なんですがウエンツ君が出てます。(FIRST)
ちなみにV3の風見志郎役はなんとカブトでドレイクをやっていた加藤和樹君です。(アルティメット、メイクアップ!!)
ドレイクの時とキャラがほぼ一緒なのが・・・モゴモゴ・・・・。
オリジナルの風見志郎を演じていた宮内洋さんもFIRSTでバイク屋のおやっさんで出ています。胸熱!
ライダーのマスクをヘルメットのように脱いで顔を出したりと、中々マニアックな作りがおっさんを無駄にワクワクさせます。
アクションもキレがあって見応えありますよ~!
NEXTではアイドル役で響鬼の「もっちー」こと森絵梨佳ちゃんが出ていて、もうそれだけでも十分!かわいい!!!
あのウサギみたいなかわいさといったらもう・・・・・ん?何の話でしたっけ?
あ、ちなみにNEXTはわりとホラーテイストです。
FIRST予告編
NEXT予告編
ブルーレイの発売日は8月3日のようです。
投稿日:2016-05-13 Fri
またまたわけのわからんB級映画が作られている模様。その名も「Sky Sharks」
お馴染みの「シャーク」シリーズと「アイアンスカイ」を混ぜてゾンビで味付けしたという感じの、メガ盛り映画です。
ナチスが開発した空飛ぶサメ(なにゆえサメ?)にゾンビが乗って大暴れという内容みたいですね。
バカっぽくていい!
投稿日:2016-05-11 Wed
「黒い砂漠」、ブレイダーに続き、ツバキの覚醒武器の紹介動画が公開されたようです。ブレイダーは炎を纏っていましたが、ツバキは氷結攻撃のようですね。
攻撃が当たった敵は一瞬硬直しているように見えます。
素早い突きと振り回し系の範囲攻撃もあって、なかなか使い勝手が良くなってそうです。
最後にチラッと出ている忍者がどうみても風来 のシレンなんですけど。
先日の忍者アバターといい、どんどん「忍者」から離れていってますね。
コレジャナイ。
投稿日:2016-05-08 Sun
円谷プロが公式チャンネルで衝撃の公開を始めた「レッドマン」。先日も紹介しましたが、既にネットでは「赤い通り魔」としてじわじわと話題になってきています。
中毒性があるとまで言われていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
で、現在26話まで公開されていますが、一つ前の25話「メフィラス星人」の回がいつもとまるで違う(オチは一緒ですが)と、ネット民がざわついているようです。
なんと、この回、襲われるのはレッドマンなんです!!(衝撃!!)
その他にもカメラの動きや逆光での撮影など、何かいつもとは違う気合の入った回です。
どうぞ!!
最初の早歩き(レッドウォーク)しているレッドマンがちょっと面白いです。
なんかトイレに行きたくてしょうがない人みたいな動き。
GW中は1話から26話まで観れましたが、古いほうから順次削除されていくそうなので、いまのうちにダウンロ・・・いえ、観ておきましょう!
投稿日:2016-05-07 Sat
制作ツールである「CF2.5」のリハビリを兼ねてちょっとしたAndroidアプリを作ってみました。お馴染み「黒い砂漠」のゲームに出てくるキャラの台詞を再生するだけのネタアプリです。
非公式の野良アプリなので公開しても良いものかどうか・・・・?
とりあえず一人でニヤニヤしながらポチポチやってます。
再生できるキャラをもっと増やす予定ですが、素材集めがちょっと面倒なんですよねえ。
△ PAGE UP