投稿日:2016-09-28 Wed
「ウルトラマンオーブ」最新話でついに新しい変身スタイル「サンダーブレスター」が登場しました!物語中盤の最大の山場である12話で来ましたね~!
ヤバイ!この変身はヤバすぎるよっ!!

なんとウルトラ戦士最強のゾフィーと・・・

あの最悪の魔王、闇落ちした元光の戦士「ベリアル」とのフュージョンです。

ガイの怒りがきっかけで変身。

光と闇、対極の究極パワーが憑依します。

ウルトラマンらしくない凶悪な爪。

カラータイマーに走る血管のような模様。

異様につり上がった目も凶悪です。

今までのスタイルとはまるで違う筋肉質な体型が特徴的。
周りを気にしない荒っぽい戦い方でSSPのメンバーもドン引きするほど。

光線も圧倒的なパワーです。

ニセウルトラマンを髣髴とさせる邪悪な顔つきながらも、引き締まった美しい造形のマスクですね。

あまりの強さに凹むジャグラーさん。

唸りながら戦う姿は暴走したエヴァンゲリオンのようです。
今までのスタイルが霞むほどの強さで爽快な反面、この力を制御できるのか心配になります。
今回、変身するのに何度も失敗しているのでおそらく簡単には使えない組み合わせなんでしょうね。
いや~しかし今回は神回と言っていい素晴らしい展開でしたね~。
前回の11話と前編後編になっていましたが、観ていて興奮しっぱなしでした。
今のところ最強の魔王獣を倒されて、これからジャグラーさんはどうするのか?
ガイの過去とオーブの失われた力はどうなるのか?
気になります!!!
まだ公式配信が観れますぞ。
スポンサーサイト
投稿日:2016-09-27 Tue
うちの象さんが「高速走り」のスキルを覚えました!馬でいうスプリントですね。これは超嬉しい!


うおおおおおお・・・・ズドドドドドドド!!!!

結構速いです。普段乗り出来る便利さ。
しかし1つ気になることが!
初期スキルで覚えていた「前足蹴り攻撃」。
スキルウインドウに注意マークがあったので読んでみると・・・・・

ダメージを与えられない・・・・だと・・・??
それってつまり「攻撃」では無いんじゃ・・・・・・・・


そうか、象さんはとても優しいから、他の生き物を踏み潰すなんて出来ないんだね・・・・
いいんだよ・・・そのままで・・・・。
ちなみに象に乗っている時は騎乗戦闘も出来ませんのであしからず。
投稿日:2016-09-26 Mon
先日秋葉原で面白い光景に出会えました。
リアルマリオカート!!
よく見ると、後ろにちゃんとナンバーが付いているので公道オッケーのカートなんですね、面白い!!
秋葉原らしい楽しいサプライズですね~。
海外の観光客も大喜びでした。

調べてみたら秋葉原に「アキバカート」という、レンタルゴーカートの専門店があるようです。
「アキバカート」HP
1時間2,700円なので、割とリーズナブルです。
3時間でも5,400円なので、オフ会やサークルのイベントで借りて走り回るのもいいですね。
でもトラックに煽られたらチビリそうです。
一応車なので当然免許は必要ですよ~。
投稿日:2016-09-24 Sat
現在放送中の「ウルトラマンオーブ」にハマってます。
最近のウルトラマンは全く観ていなかったのですが、YouTubeの公式配信(その週のものだけ)をたまたま観てすっかり虜になってしまいました。
ウルトラマンオーブは何が面白いのか、色々と挙げていきたいと思います。
その1: ウルトラマンのデザインが良い!!

最近のウルトラマンはやたらゴチャゴチャとアーマーみたいなのがくっ付いていて非常にダサいなあと思って興味無かったんですが、オーブのデザインはティガ以来のシンプルで美しいデザインになっています。
本来、ウルトラマンのデザインとは怪獣の「混沌」に対しての「秩序」つまり整然とした美しさなのですが、このオーブはシンプルでまさにそれを体現していると思います。
その2: 主人公が風来坊

来ましたね、昔のヒーローといえば風来坊。
世界のピンチにふらりと現れるという王道を久々にやってくれました。
これはもうおっさん達には堪らないシチュエーション。しかもちょっと天然なのがまた良いですね。
そして名前は「クレナイ ガイ」。うん、それっぽい名前だ。
その3: 主要キャラが濃い

今回のウルトラマンは風来坊なので当然科学特捜隊のような組織には入りません。
それに代わって「SSP」なる個人規模のオカルト追っかけ集団と絡んでいきます。
特捜隊は出てきませんが、「ビートル隊」という組織が登場します。
特捜隊とおまわりさんの中間のような組織みたいですが、特に詳しい説明は出てきません。
まあとにかくキャラ全員が濃いのでわかりやすくて良いです。

その4: ジャグラーさん

上の「キャラが濃い」と同じ内容なんですが、この人は特別濃いので別枠で紹介したいですね。
主人公のライバルとして登場する謎の人物「ジャグラスジャグラー」さん。
何故か主人公の変身アイテムと同じ形状の物を持っています。
性格は仮面ライダー555の草加くんタイプと言えば分かりやすいでしょうか?
一見礼儀正しい好人物のようですが、ドス黒くてねちっこい性格です。
怪獣のカードを使って悪さをしつつ主人公を煽る姿は中々魅力的です。



ジャグラーさんが見たくてオーブを観ていると言っても過言ではないですね。
素晴らしい悪役だと思います。
その5: 変身が面白い

主人公は「オーブリング」という上部にリングが付いたアイテムを使って変身するのですが、その変身プロセスで、他のウルトラマンのカード2枚を使って融合し、様々なタイプで戦います。
初代ウルトラマンとティガで「スペシウムゼぺリオン」


タロウとメビウスで「バーンマイト」


ゼロとジャック(帰ってきたウルトラマン)で、「ハリケーンスラッシュ」


それぞれに戦い方の違いがあり、状況によって使い分けますが、毎回変身中にタイプチェンジを行うので楽しいです。
しかも、どれもデザインが良くてカッコいいのです。
あと、いちいち他のウルトラマンを「さん」付けで呼ぶのがちょっと面白い。
「タロウさん!」「ジャックさん!」
その6: ミニチュアが精巧

ウルトラマンといえば市街戦。
沢山の建築物に囲まれて戦うわけなんですが、このミニチュアが良く出来ています。
壊すのがもったいない程の作り込みで、しかもかなりの数です。凄いとしか言いようがありません。
ざっとオーブの魅力を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
コメディ要素もふんだんで、独特のユルさがあり、肩の力を抜いて観られます。
現在11話ですが、主人公ガイの過去と、失われた本来のオーブの力、SSPキャップのナオミちゃんの謎や、ジャグラーさん(なぜ「さん」付け?)の目的とガイとの因縁等、まだまだこれから物語が広がっていくので目が離せません。

イチオシのジャグラーさんまとめ動画
投稿日:2016-09-21 Wed
先日の16ギガアップデートで追加されたコンテンツや変更点が思った以上に沢山あったので色々やってみました。。シンバルをゲット!
楽器シリーズに新しいアイテムが増えました。カルフェオンの合唱団の女の子がクエストを出してきます。

やっと実装ガニエ旅団の衣装。
ずっと謎だったガニエの衣装です。おなじみメルブさんがレシピを売ってくれます。

モブに混じって演奏してたらわからないレベル。

馬ゲッター達には衝撃の変更、捕獲した馬が自動でついてこなくなりました。
ちゃんと「自分で乗って」厩舎まで連れて行かなくてはいけません・・・・ダルいよ。

鳥の餌が加工で作れるようになりました。粗石20個と大麦(小麦じゃダメ)100個を一緒に粉砕して作ります。
菜園に配置することで鶏を飼育することが出来るようになります。
収穫すると卵や鶏肉が手に入ります。

最初は何もいませんが、ちょっと時間が経つと・・・・

そして立派な鶏さんが!!これを収穫・・・・するのか・・・。

海に大きなうねりが出るようになりました。
船が大きく上下に揺れます。すごいリアル!!

深いところも全て地形が実装されています。どこかに海底遺跡とかありそうですね。
あの海の広さに全て地形が追加されたわけですから、新エリア開放くらいのレベルです。なるほど16ギガ。

そして個人用の象さん「荷車象」!!
いままで象はギルド専用の乗り物だったのですが、ついに個人でも象が持てます。

説明を読んだら荷車象は特別な象なのでこの大きさが大人なんだとか。
小さいので非常にキュートです。「荷車」と付いているだけあってバッグマスが16もあります。
スピードは求めてはいけないやつです。ロバ程度。
問題は入手方法です。メッチャ敷居が高い。
バレンシア地方の西側、シャカトゥ領域にあるシャカトゥの別荘でクエストを受注できるのですが、まず別荘に入るために500万シルバーを金塊(50G)で支払わなくてはいけません。
50G持つだけで重量がもの凄いのでなるべく身軽にしていきましょう。
別荘の中に居る
ちなみにシャカトゥ様とはシャカトゥという町の偉い人、「金があれば何でも買える」と自慢する感じの悪いゴブリンです。
・・・・そうです、つまり荷車象をゲットするには合計3500万シルバー(高っか!)を用意しておかなくてはいけないのです。
このキュートな象を手に入れるために頑張ってお金を貯めましょう!!
自分はこれのために真3のランスを買おうと貯めていたシルバーが消えました・・・・

せっかく高い金を払って借りた別荘だし、エンジョイするか。

なんと、象さんはスキルを覚えます!!育てがいがありますね~。

アイコンが可愛い!!!

象かわいいよ象!なんかイメージ的にあれですね、遊園地の乗り捨てパンダ(パンダカー)みたいな。

しばらくは象さんのレベル上げを頑張ろう。
投稿日:2016-09-20 Tue
注文していた「figma archetype next:」シリーズが届きました。
今まで発売されていた人体の「素体」フィギュアは皆アニメ体型でどうも買う気がしなかったのですが、今回発売された「archetype next:」はかなり実際の人体に近い体型になっていたので買ってみました。
カッコいいぜ!!

今までの女性のフィギュアは特にデフォルメが酷くて頭がやけにデカくて足が異様に長いのがほとんどなんですが、コレはとてもバランスの良い体型ですね。フィットネスのインストラクターばりの腹筋がステキ。

男性もマッチョながらも良い感じの体型です。普通にカッコいい。

手はオプションがあります。もっと種類あってもいいかな。

なかなかのプリケツ。

足先に注目。上下によく曲がります。

ネリチャギも可能なのだよ!

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・

専用台座とアームも付いているので空中のポーズも自由自在。

かなり関節が自由に動くので色々なポージングが可能です。
楽しくて色々といじくり回して遊んでしまいます。
良いぞ・・・これは良い・・・・・
ポーズや陰影の参考になるので絵師の皆さんには必須のアイテムではないでしょうか!?
自分が買ったのはグレーのカラーですが、肌色バージョンもあります。
男性モデルが figma archetype next:he
女性モデルは figma archetype next:she
です。
一体2600円前後(アマゾン)です。まあまあの値段ですが、それなりの価値はあると思います。
投稿日:2016-09-18 Sun
17日の土曜日に東京ゲームショウ2016に行ってきました。長男が行きたがっていたので親子で行きました。
なんと小学生以下は無料!!
次男はタダでしたよ、いいなあ小学生。

専門学校のブースです。企業だけでなくこれからのクリエイター達にも発表の場を与えるのは良いことだと思います。

あっ!自宅警備員の皆さんが!自宅は大丈夫なのか!?

すごい人です。子供とはぐれないように歩くのが大変。
なので実際ほとんど見れない・・・・・

グラビティ・デイズ2のキトゥンさんですね。

ゴー☆ジャズさんのブース発見!!
生まりんかが見れて超テンション上がりました!可愛かった!!
ちなみにジャスさんは生放送中にトイレに行っていて不在。

エイリアンウエア攻めすぎ。

ここはゲーム情報サイト「4Gamer」のブースのはずなんですが・・・何故リング??

物販コーナーで凄いの発見!!
これマジで欲しい!!残念ながら非売品でした。


厨二病をくすぐる魔導書バッグ。欲しいけど、高い!!


用途は不明ですが、色々と面白いですね。

なんだかんだと急ぎ足で回ったのでよくわかりませんでしたが、とりあえずどこの企業もVRにムキになっていることは理解しました。
そんなに良いかなあ・・・VR?
個人的には30分も遊べば飽きる気が・・・・・。
VRはアダルト方向にしか向いていない気がするんですよねえ・・・・・。
いや、技術はすごいと思うんですけどね。
投稿日:2016-09-14 Wed
いやあ、今回のアップデートはてこずりました。なんたってアップデートファイルが16ギガもあるのでダウンロードするだけでもえらく時間がかかりました。
しかし大容量だけあって、今回は色々と大きな変更や追加がありました。
なんといっても「オクトーバーフェスト」が「黒い砂漠」のあちこちの町で開催されていて、お祭りの飾りつけがされています。
ビールを貰えるクエスト(もちろんゲームのアイテム)も追加されていてちょっと楽しいですね。

グビー!!

海の中がメチャメチャ綺麗になりました!
今までは深い所は地形らしきものだけで魚や海草などの細かいオブジェクトが無くて殺風景でしたが、一気に華やかになりました!
これは水着アバターを発売してもらわないといけませんなあ。

今回のイベントガチャでなんとボス装備の「ベグのグローブ」GETしましたよ!!
いやビックリ。

そして地味に嬉しいのがキャラ選択画面のサムネールがデフォルトキャラ画ではなく、自分のキャラになったことです!

ちなみにこのサムネはエステルームのココで撮りなおし出来ますのでお気に入りのアングルで撮りましょう。

もっと色々と追加コンテンツがあるんですけど、把握できてません。
しかしどこまでも広がる「黒い砂漠」すげえなあ。
投稿日:2016-09-11 Sun
ゲーセンで稼働中の「鑑これアーケード」がなんだか面白そうです。そもそも「鑑これ」自体やったこともなく、特に興味も無かったんです。
シミュレーションゲームの戦艦が女の子になっただけだよね?っていうイメージしかありませんでした。
シミュレーションゲームって、将棋みたいでアクション要素が無いのであまり好きじゃないんですよねえ。
アーケード版が出たというのを聞いてましたが、カードがどうのということで、きっとよくあるテーブルの上でカードを動かすタイプの退屈なゲームなんだろうな(そういうの好きな人スンマセン)と思ってましたが、どうやら違うようです。
なんと!かなり面白そうなコンパネで、舵とか速度レバーなんかが付いていて、リアルタイムで艦隊を操作しながら攻撃や回避をするという、アクション要素バリバリじゃあないですか!!

カードは単純に出撃する鑑娘を認識するだけのもので、専用のスロットに置いておくだけでいいようです。
鑑娘カードも店員の抜き取りなどの不正が出来ないよう、そのつど筐体でプリントしています。(ホロカードも)
そのため、排出時にはほんのり温かいらしく、マニアの間では「鑑娘の体温だぁ~!」と興奮するらしいです。
アホですな。
タッチパネルと特殊コンパネ、カードプリント機能など、家庭では出来ないアーケードゲームらしい豪華な筐体で、セガの本領発揮といったところでしょうか。
プレイしてみたいんですけど、まだまだ人気で並ばないと遊べませんね~。
初心者なんで人が居ない時にコソコソ遊びたいと思います。
声優さんがプレイする動画です。楽しそう!!
投稿日:2016-09-08 Thu
作曲家のすぎやまこういち氏が「最高齢でゲーム音楽を作曲した作曲家」としてギネス世界記録に登録されたそうですが、すぎやまこういち氏はゲーム音楽だけではなく、あらゆるジャンルの作曲をして数々の名曲を誕生させています。意外なところでは「帰ってきたウルトラマン」の主題歌なんてものもあるのですが、
おなじみの「♪君~にも、みえ~る、ウ~ルトラの~ほ~し~♪」とは別の「没バージョン」の歌があったのはご存知でしょうか?
個人的にはこの「没バージョン」の方が名曲だと思っています。
出だしの緊迫感のあるリズムや、大人向けともいえるメロディーはさすがすぎやま氏としか言いようがありません。
歌詞は、まあ、ちょっとイマイチなんですけど切り口は面白いかなと。
すぎやま氏もこっちの方が気に入っていたそうですが、複雑なメロディーが子供ウケしないだろうということで今のゆっくりな主題歌になったそうです。(これもすぎやま氏が作っています)
当時はいくつものバージョンを歌入りでちゃんと作って選考することが多かったようですね。
なので探すと意外な歌手が歌っているアニメの主題歌があったり、歌詞違いや曲違いバージョンがあったりして興味深いですよ。
海外版ウルトラセブンを子門真人氏が歌っていたりします。(英語で)
おなじみ正式版OP
幻の没バージョン(映像はオリジナル版ですね)
超カッコいい!!
ウルトラマンが戦っているときに流れたら激アツの曲じゃないかと思います。
いや、たまらん。
△ PAGE UP