投稿日:2016-03-11 Fri
2011年3月11日の東日本大震災より5年の月日が流れました。普通の生活に戻ったようで、本当は何も進んでいないような気がします。
瓦礫も片付き、何事もなかったかのような町も、沢山のものが失われたまま戻ってきません。
昔住んでいた土地に戻れないひとたちも大勢います。
自分が地元のために何かしたかといえば、何も出来ていません。
募金箱にお金を入れても、役に立てているような気がしません。
被災地が地元であるのに何の手伝いも出来ていないことを恥ずかしく思います。
自分が何か悪いことをしたというわけではないのですが、地元が大変だった時にその場に居なかったということが、今でも何か後ろめたいような気持ちにさせるのです。
色々と調べていたらYahooのネット募金というのがあり、「3.11復興支援募金」に募金しました。
ほんの少しでも、何かの役に立てばいいと思います。
クレジットカードの他にTポイントでも募金出来るので、よろしければ募金お願いします。
【あなたの寄付が11倍】3.11復興支援募金
この景色を忘れないようにしたい。

- 関連記事
-
- ありがとう、しばじゅん。
- 震災から5年。
- 春のビアー
スポンサーサイト
今日があの日でしたか~
ぞろ目の日は何か恐いですね。
こういったネット募金って大手企業が協力すれば爆発的に資金溜まるのではないかといつも思います
課金制ソーシャルゲーム、募金用キャラやアイテムを用意するだけで現状の何百倍集まることか…
ぞろ目の日は何か恐いですね。
こういったネット募金って大手企業が協力すれば爆発的に資金溜まるのではないかといつも思います
課金制ソーシャルゲーム、募金用キャラやアイテムを用意するだけで現状の何百倍集まることか…
2016-03-11 金 07:40:49 |
URL |
ISAmu.
[編集]
ISAmu.さん、コメントありがとうございます。
気がつくともう5年です。あっという間でしたね。
日々の生活に追われてすこしづつ忘れてしまっている気がします。
ソーシャルゲームでの募金は確かに効果的ですね。
企業はそういう部分で社会貢献すべきだと自分も思います。
気がつくともう5年です。あっという間でしたね。
日々の生活に追われてすこしづつ忘れてしまっている気がします。
ソーシャルゲームでの募金は確かに効果的ですね。
企業はそういう部分で社会貢献すべきだと自分も思います。
2016-03-12 土 00:57:17 |
URL |
Takase
[編集]
△ PAGE UP